「面接官マニュアル」初心者でも失敗しない採用面接!面接官の心得と質問例

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【初心者向け面接官マニュアル】失敗しない採用面接!面接官の心得と質問例

面接官としてはじめての採用面接。マニュアルに沿って進めることはもちろんですが、質問内容もしっかりと決めておきましょう。採用を判断するための材料として、本当に聞きたいことを応募者から聞き出すための質問方法は大切です。 採用面接を成功させたいと考えている方のために、はじめて面接官をする担当者の心得や、すぐに使える質問例などをご紹介します。   


【外国人介護士のインタビュー動画を無料公開中!】
スタッフプラスなら送り出し機関と提携しているので、優秀&即戦力の特定技能外国人の採用が可能です。
⇒公式サイトにアクセスして特定技能外国人の資料を無料でダウンロード


面接官の役割と心得

面接官をする際、自分の役割と心構えを知っておくことは大切です。採用担当として面接によって応募者の適性を見抜くだけでなく、入社したいと思ってもらえる環境を作らなければなりません。面接官には、人事担当者としての多角的な使命があるのです。

そこで、面接官を務める上でどんな部分に気をつけるべきか、詳しく解説します。

応募者が介護職に向いているか、自社に合うか適性を見抜く

まず、応募者が介護職に向いているかという適性を見抜く必要があります。そして、応募者が介護職に向いているとわかったならば、次は自社に合う人材か確認します。自社に合う人物像を明確にして、面接で活かせるように準備するのも面接官の役目です。そのためには、日頃から各部門の責任者と話し合ってその人物像を明確にしておきましょう。

応募者に入社したいと思ってもらう

面接では、応募者の適性を見抜くことに加え、「入社したい」と思ってもらうことが大切です。面接は企業が採用する人を選ぶ立場ではありますが、応募者はほかにも同じような会社を受けている可能性があります。

応募者に入社したいと思ってもらうには、面接において常に誠実に接することが大切です。「応募者が緊張しない様話しやすい雰囲気を作れているか?」、「上から目線で、横柄な態度になっていないか?」、「都合の悪い質問に対し、あいまいな回答をしていないか?」など、常に振り返ることが重要です。

面接での面接官の対応は、応募者が内定後に入社を判断する局面でも大きな判断材料となります。自社に必要な人材の内定辞退を防ぐためにも、誠実な対応を心がけましょう。

会社の「広告塔」である自覚を持つ

多くの応募者にとっては、その会社で最初に話す人物が面接官です。そのため、面接官の言動が会社のイメージと直結してしまうことが考えられます。面接官の対応がSNSなどで拡散されれば、良くも悪くも会社の経営に影響が出る可能性もあります。

面接官は会社を代表する「広告塔」でもあるという自覚をもって応募者と接することが大切です。

また、面接は企業側が応募者を選ぶだけではなく、企業も応募者から選ばれる立場であるということを忘れないようにしましょう。

面接官マニュアル「効果的な面接の5ステップ」

応募者の適性をしっかりと見抜き、入社したいと思ってもらうことが面接官の重要な役割であると説明してきました。では、具体的にどのような手順で進めていけば良いのか、具体的なステップを見ていきましょう。

緊張をほぐすアイスブレイク

ほとんどの応募者は、面接の場で緊張しています。そのため、緊張をほぐす声かけが必要です。天気の話をしたり交通手段を聞いてみたりして、応募者の緊張をほぐします。応募者が緊張しているままだと、本来の姿を引き出すことは出来ません。

緊張感だけに包まれた面接は、応募者にとっても居心地が悪く、会社に対するイメージもマイナスになってしまう可能性があります。応募者の持つ会社のイメージを良くするためにも、アイスブレイクで面接の場の雰囲気をなごませましょう。

自己紹介と会社概要の説明

応募者への質問を始める前に、面接官は手短に自己紹介と会社の説明をします。このステップはよく見落とされがちですが、自己開示をすれば、相手が本音を話しやすくなります。

応募者は意外と会社のことを知りません。そのため、志望動機などを質問する前に会社の情報を話して知ってもらうことが大切です。求職者は企業を選ぶ立場でもあるため、会社を理解してもらい、丁寧な面接をして、会社に対する印象を良くしてもらいましょう。

履歴書・職務経歴書を見ながらの質問

次に履歴書や職務経歴書を見ながら、応募者に質問をします。ここでは、応募者の経歴や志望動機から介護職の適性を見極めることが重要です。「なぜ介護職を志したのか」「なぜ自社を選んだのか」など、具体的に聞いていくと良いでしょう。ただし、このときに注意したいポイントがあります。

応募者の話を聞くときには会話のキャッチボールになるように、応募者の答えを聞いたら、その答えから導きだされる質問を応募者に投げかけます。そういった会話を重ねることで、応募者の良い部分を見つけるきっかけにもなるのです。

応募者からの質問

面接では、応募者の質問を聞き出すことも重要です。質問への回答次第で志望度が上がるかもしれません。応募者も自分が働く会社を知りたいので、質問を用意してきていることが多いはずです。

応募者の疑問をしっかりと解決出来れば、会社への志望度も上がるでしょう。そのために、面接官は会社について答えられるように準備しておきます。会社の業務や良い部分だけではなく、答えにくい質問をされた場合にどのように回答するかも事前に用意しておきましょう。

事務的な確認や連絡

応募者の質問に答え終わったら、最後に事務連絡をします。具体的には、合否結果をいつまでに通知するか、通知手段はなにかなどを明確に伝えましょう。明確な答えは応募者の安心にもつながるため、あらかじめ伝えるべき内容を整理しておいてください。

面接官の質問例

面接官を担当することが決まったら、質問することをまとめます。質問内容は、スキルや条件面だけではなく、応募者の適性を見抜けるものにすると良いでしょう。

また、自分だけでその都度考えるのではなく、会社と応募者の相性がわかるような自社ならではの質問例を作っておくのが理想です。効果的な面接となるように、自社ならではの質問集を作ってみてください。

面接の最初で使える質問

まず、面接で部屋に入った直後の最初の質問を考えます。先述したとおり、応募者の緊張をほぐすことを優先にして考えてみましょう。仕事内容や面接には関係のないことを質問します。

  • 今日は寒いですね。部屋の温度は大丈夫ですか?
  • 会社の場所はすぐにわかりましたか?
  • ご自宅から何分くらいかかりましたか?

介護職で必要なコミュニケーション能力を確認する質問

介護職ではコミュニケーションが重要となるので、応募者に質問することでその資質を見抜くことが大切です。応募者自身が自分をどう分析しているか、また今まで働いてきたエピソードなどからコミュニケーション能力を探っていくのです。また、面接官の質問に対して応募者がどのように答えるのかという部分も見ておきます。

  • あなたの長所と短所を聞かせてください。
  • 介護職に、あなたのどんな部分が活かせると感じていますか?
  • 一緒に働く上で、あなたが苦手だと感じるタイプはどのような方ですか?
  • 過去の仕事で同僚や上司からどのような評価がありましたか?
  • 人と話すのは得意ですか?

仕事に対する姿勢を確認する質問

志望動機や入社意欲を確認することで、相手の志望度がわかります。相手の志望度がそれほど高くない場合、こちらの質問の仕方によっては威圧的な印象を与えてしまい、志望度を下げてしまうこともあります。そのため、相手の温度感を確かめながら、質問の仕方を変えてみるといった工夫も必要です。

  • 当社を志望した理由を聞かせてください。
  • 会社選びで重視するのは何ですか?
  • 他にも介護職を受けていますか?
  • どんな会社で働きたいですか?
  • 入社後、経験やスキルを身につけたいですか?

面接で聞いてはいけない質問とは?

面接では、聞いてはいけない質問があります。セクハラと受け取られるような内容や、宗教や政治に関する質問は避けてください。交際相手や結婚の予定、家庭環境について質問することは、セクハラやモラハラに該当してしまうことがあるので注意が必要です。

面接官として、聞いてはいけない質問をあらかじめ確認しておいて、何気ない会話の中で聞いてしまわないよう意識しておきましょう。

面接にあたっての心構え

面接官は、面接を行う前に確固たる「心構え」を持っておきましょう。質問集などの準備ももちろん大切ですが、それ以上に面接官としての立ち居振る舞いを正すことが効果的な面接につながるのです。

自分の身だしなみは会社のイメージにつながる

面接官の身だしなみは、会社のイメージに直結するものと考えてください。面接官の服装が乱れていたり、疲れているように見えたりすると、会社そのものに対する信頼を損ないかねません。応募者は、面接官の服装や髪型、表情などを見ているものです。意識して整えるようにしましょう。

特に、疲れているように見えてしまうと、応募者はその会社に入社するのが不安になります。実際に疲れていたとしても、それを露わにしない工夫が必要です。

質問内容は相手が答えやすいよう工夫する

質問内容は、相手の答えやすさを重視して、素直な答えを引き出せる内容にしましょう。用意した質問内容がわかりにくくないか、事前に確認しておくことが重要です。質問後に求職者がうまく回答できていない場合や質問の意図を理解できていない場合などは、質問内容を言い換える等でサポートをし、求職者がしっかり回答できるようにしましょう。

また、面接では、はっきりとわかりやすく伝えられるような話し方をするのが理想です。会社の同僚や上司と話す状況とは違いますから、意識的に面接モードの話し方に切り替えられるようにしておくと良いでしょう。

応募者を増やせる効果的な採用活動をしよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加