時間外労働の状況が
確認できない
有給休暇の取得状況が
わからない
管理帳票や集計データの作成に
時間がかかり大変だ
勤怠管理者は締め日を待つことなく常に時間外労働の状況を把握でき、一定時間を超えた場合にアラートが可能です。
勤怠管理者は職員の有給休暇の取得状況が随時把握でき、働き方改革関連法を遵守した形で職員の有給休暇を管理できます。
シフトデータ・勤怠データを一元管理している為、管理帳票、集計データをボタン一つでEXCEL形式で出力できます。
職種の兼務、事業所の兼務のシフトが簡単に作成できます。また人員配置基準、加算要件をチェックしながらシフトが作成できます。
「シフト作成→勤務管理→帳票出力」 の全てをCWS for careのみで行えます。
常に最新機能のサービスをご提供します。介護報酬改定への対応費用もいただきません。
施設
管理者
従来は各職員の希望シフトを集めて、担当者がまとめて表計算ソフトに入力していましたが、CWS for Careでは職員が自分で希望シフトを登録できます。
またノウハウが必要だった配置基準やシフトのエラーチェック機能も活用する事で、シフト作成にかかる時間が30%削減できました。
人事労働
担当者
残業時間の累計が月の途中で把握できるようになった事は大きなメリットです。残業時間が多い職員にはシフト変更や有給取得を促す事ができ、働き方改革へも十分対応できます。また勤怠管理書類を月初の短期間でなんとか作成していましたが、それをCWS for Careの帳票に置き換える事ができ書類作成時間が半分になりました。
エリア
マネージャ
施設から取り寄せた職員の勤怠データを元に表計算ソフトで勤務形態一覧表を作っていたのですが、一人で複数職種を兼務している場合の反映が非常にやっかいでした。
CWS for Careでは勤務形態一覧表の印刷が標準で備わっており、また兼務時も職種ごとの勤務時間がシフトに反映できるため、勤務形態一覧表の作成が非常に楽になりました。
CWS for Careなら、介護事業者がシフト・勤怠管理で必要とする機能を標準装備しています。
最低は1名様からご利用いただけます。
最大も制限を設けておりません。
ボリュームディスカウント制度もご用意しておりますので、詳細はお問い合わせ下さい。
初期費用:お客様の状況により変動しますので、詳細はお問い合わせ下さい。
月額利用料に含まれます。
また打刻機が無い場合も、CWS for Careの画面のクリックで打刻ができる機能があります。
スタッフからの有給休暇取得、時間外業務などの申請に対して管理者が承認するワークフロー機能があります。
CSV取り組みができる給与システムであれば連携が可能です。
禁止勤務パターン、職員禁止組み合わせ、連続勤務、必要人数不足など、様々なチェックパターンを用意しております。