介護の外国人労働者の採用方法4選!制度とメリット・デメリットを徹底解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
介護の外国人労働者の採用方法4選! 制度とメリット・デメリットを徹底解説

「介護施設を運営しているが、人材不足に悩まされている」
「人材不足を補てんするために、外国人労働者の雇用を考えている」
「外国人労働者の採用方法とは? どのような制度があるのか知りたい」

このように人材不足でお悩みの介護施設の経営者・人事担当者の方も多いことでしょう。 いま介護業界は人材不足が顕著だといわれており、深刻な人材不足を解消するために外国人労働者を雇用するケースが増えています。

本記事では、外国人労働者の採用方法について徹底解説します。各制度のメリットやデメリット、雇用のポイントまで詳しく解説しています。ぜひ皆様の介護事業の人材採用活動にお役立てください。


【外国人介護士のインタビュー動画を無料公開中!】
スタッフプラスなら送り出し機関と提携しているので、優秀&即戦力の特定技能外国人の採用が可能です。
⇒公式サイトにアクセスして特定技能外国人の資料を無料でダウンロード

外国人労働者を雇用するための4つの制度

外国人労働者を雇用する際に活用できる制度は4つあります。ここでは、各制度の目的や運営者としての各制度のメリット、デメリットをご紹介します。

EPA介護福祉士候補生

目的・概要

EPA(Economic Partnership Agreement)とは、特定の国同士で取決めた経済連携協定のことです。介護業界ではインドネシア、フィリピン、ベトナムの3ヶ国と協定を結んでいます。 EPA介護福祉士候補生は、上記3ヶ国の人材が日本の「介護福祉士」の取得を目指すことを目的に作られた制度です。「就労」ではなく「研修」が目的となっているため、外国人は一定の日本語教育を受けて、資格を取得するため技能研修として日本で働きます。

メリット・デメリット

EPA介護福祉士候補生のメリットは、介護福祉士取得に向けて学習時間を確保できることでしょう。

デメリットとしては前述したように、EPA介護福祉士候補生は、就労目的の在留資格ではない点です。そのため、4年の滞在期間内に国家試験を受け、介護福祉士に合格しなければなりません。(※4年以内に合格できなかった場合は1度だけ1年間の延長可能)
また、勤務期間中に勉強時間を確保するなどのサポート体制の構築や、候補生を指定された施設や活動以外で就労させられないデメリットもあります。法務大臣より個々の候補者に対して指定された「指定書」に書かれた活動のみが認められているので、事前に把握が必要です。

EPA介護福祉士候補生については「EPA介護福祉士候補者とは?受け入れや在留資格など概要解説」も参考にしてください。

在留資格「介護」(介護ビザ)

目的・概要

在留資格「介護」(介護ビザ)は、外国人が「介護福祉士」の資格を取得することで、日本で働くことのできるビザです。 介護福祉士の試験合格など一定の条件をクリアすることで、「EPA介護福祉士候補生」「技能実習」「特定技能」からの切り替えも可能です。

メリット・デメリット

メリットとしては、在留資格「介護」を発給されている外国人は一定期間の来日経験があるため、日本語レベルが高い可能性があることです。即戦力かつ永続的な活躍を期待できます。また、介護ビザは家族の帯同が可能となっており、在留期間更新の回数制限やサービス種別の制限もありません。本人が希望すれば定年まで日本で働くことができます。

デメリットは、雇用のマッチングを行う専門機関がないため、自社採用の場合は事業者が自ら養成校に働きかけたり、紹介会社を利用したりする必要があることです。介護福祉士養成校就学中のアルバイトとしての雇用や、自主的な採用を行う必要があります。また、外国籍の介護福祉士の合格者が現状では少なく、結果として「介護」のビザを持っている方も少ないため、人材紹介を利用してもなかなか見つからないというデメリットもあります。

在留資格「介護」については「介護ビザとは?在留資格の取得要件や申請について詳しく解説」も参考にしてください。

技能実習「介護」

目的・概要

技能実習「介護」は、開発途上国などに技能または知識の移転を図り、経済発展を担う「人づくり」に協力することを目的とした制度です。

メリット・デメリット

メリットは、原則として3年間、同じ雇用主(実習実施者)で技能を修得するため、円滑な人材育成が可能な点です。技能実習生は介護や日本語についての講習を受けており、一定の知識がある点もメリットと言えるでしょう。

一方でデメリットは、技能実習修了後は出身国に戻って日本で修得した技能の移転を行うことが想定されており、3年間、最長でも5年までしか雇用できない点です。長期雇用する場合は、特定技能か、在留資格「介護」に切り替える必要があります。また、サービス種別にも制限があり、本人が夜勤を行う際は指導者が必要などのルールもあります。

技能実習については「技能実習「介護」のガイドラインを徹底解説!要件や受け入れ可能な人数枠など」を参考にしてください。

特定技能「介護」

目的・概要

特定技能「介護」は、2019年4月より人材不足解消のために施行された制度です。介護技能や日本語能力水準試験に合格した後、介護事業所で働くことができます。最大5年間の就労が可能で、同制度による採用人数や在留外国人の推移も年々増加しています。

メリット・デメリット

「人材不足解消」を目的とした制度なので、一定の言語力及び技能を修得しており、円滑に入職することが可能です。業務内容の制限が少ないため、雇用の幅も広がりやすいのが特徴です。また、入社してすぐに人材配置基準に算定されるため、日本人と同等の戦力として雇用することができます。

デメリットとしては、国で受け入れ可能な上限人数が「50,900人」となっていることです。上限人数にに達した場合は、新規の在留資格認定証明書の交付が停止されます。50,900人に達するまではまだ猶予はありますが、上限があることを覚えておきましょう。また、介護分野の特定技能制度では、施設ごとの人数枠及び受入れ可能なサービス種別にも制限があります。この点も注意が必要です。

採用方法は、人材紹介会社や登録支援機関、求人媒体の使用、自社採用があげられます。ただし、自社採用は書類準備や外国人のサポート体制の構築などハードルが高いため、人材紹介や登録支援機関を利用するのが一般的です。

特定技能については「介護人材「特定技能」外国人受け入れ要件・手続き完全ガイド」も参考にしてください。

特定技能の外国人人材の紹介から定着までサポート
はじめてでも安心、人材のご紹介から定着までトータルにサポート。特定技能×介護職を希望する優秀な外国人人材の採用を一気通貫で支援します

外国人労働者の雇用における特定の問題点

外国人労働者の雇用は、人材不足の解消をはじめ多くのメリットがあります。一方で、以下のような問題点も指摘されているので、外国人労働者を雇用する際は十分に注意しましょう。

  • 事業所側の受け入れ時の準備が不十分
  • 業務内容が契約書と異なっている
  • その結果、失踪トラブルなどが多発している

トラブルの多くは、受け入れ機関が起因しています。「事業所側の受け入れ準備が不十分」「業務内容が契約書と異なっている」など、雇用体制が整っていないがゆえに、失踪トラブルが多発しているのが現状です。「当初に提示された仕事内容と違う」と、失踪してしまう外国人もいます。しっかりと契約内容に沿った仕事をしてもらえるよう、事業主側は体制や環境を整えることが大切です。

外国人労働者を教育する際のポイント

日本語を勉強してきたとはいえ、そもそも言語や文化の違う外国人労働者を指導するのは大変です。ここでは、外国人労働者を指導する際のポイントをお伝えします。

仕事を通して日本語の勉強をしている意識を持たせる

本人に「日本語の勉強をしている」という意識を持たせることが大切です。OJTの中でのコミュニケーションや、日常の他愛のない会話こそ、日本語教育につながります。日本人職員と外国人労働者の双方が、仕事を通して日本語の勉強をしている意識をもつことで、外国人労働者自身の日本語力や技能の向上につながるのです。

相手の価値観を理解する

当然、言語や文化、歴史的背景が違うため、価値観も異なります。日本の常識と海外の常識が異なることは往々にしてあるでしょう。そうした価値観の違いを拒絶するのではなく、まずは受け入れることが大切です。お互いを尊重しあい、現場の職員全員が同一の意識をもつことを心がけましょう。

指示を明確に、相手に理解しやすいように出す

指示を明確に、指示を受け取る相手が理解しやすいように出すことも大切です。「指示を出したはずが、現場にうまく伝わっていない」という状況はよく起こります。これは日本人でも頻繁に起こるコミニューケーションエラーです。

特に外国人労働者の場合は日本語特有の遠回しな言い方は伝わりにくいので、指示を出す際は、具体的で明確な表現を心がけ、「イエス」「ノー」をはっきりと伝えるような表現を意識しましょう。

外国人労働者のトレンド

在留資格の中でもトレンドとなっているのが「特定技能」です。外国人労働者が、日本の治安の良さや日本文化への興味から、介護や日本語について学んだ上で来日するケースが増えています。また、特定技能には「50,900万人」という受け入れ上限がありますが、まだ上限にも余裕があるため、母数の確保ができる点も魅力のひとつです。

【まとめ】介護業界には即戦力として採用できる「特定技能」がおすすめ

介護業界における、外国人労働者の採用方法や雇用のポイントなどについてお伝えしました。4つの在留資格をご紹介しましたが、外国人労働者を即戦力として採用したいなら「特定技能」がおすすめです。50,900万人の上限にも余裕があるので、人材不足に悩んでいる介護事業所は検討してみてはいかがでしょうか。

特定技能の外国人労働者の採用や人材不足にお悩みの方は、介護業界の人材紹介に特化したサービス「スタッフプラス」がご支援します。ぜひお気軽にご相談ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

即戦力の外国人介護士なら「スタッフプラス」

医療・介護業界向けの職業紹介事業を10年以上展開するスタッフプラスのノウハウを活用して、介護施設で働きたい海外の特定技能人材のご紹介から受け入れ、教育と定着をきめ細やかにサポートします。
外国人介護士の採用を検討している方、人材不足にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。