2022年のデイサービス(通所・短期入所介護事業)の倒産件数は69件を記録し、ますます経営が厳しくなっていると予測できます。この記事では倒産統計のデータや厚生労働省の資料から、デイサービスの経営が厳しい理由や近年の状況に…
続きを読む経営・運営
介護現場で活かす!レクリエーション
施設や通所事業所においては、レクリエーションの内容を考えるたびに頭を悩まされている方も多いと思いますが、レクリエーションの内容が利用者のニーズに合っていないと「参加したくない」「つまらないから行きたくない」という方が増え…
続きを読む介護経営コンサルタントとは?業務内容や料金体系、効果
介護施設を開業・経営していくうえで、思ったように売り上げが上がらなかったり、経営が上手くいかなかったりなど、解決が難しい壁にぶつかるときがあります。このような場合は、介護事業経営の課題解決を専門としている介護経営コンサル…
続きを読む【季節別の例文付き】介護施設からご家族への手紙の書き方
介護施設利用者の様子をご家族へ手紙で伝える機会がありますが、どのように書いたらいいかわからず困っている方も多いと思います。この記事では、利用者ご家族に送る手紙の書き出しから本文、結びまでを、季節別の例文も交えながらわかり…
続きを読む介護業界にAI・ロボットを導入すれば負担は減るのか?活用事例と現状の課題
介護職員の不足や業務量の多さを改善すべく、AIやロボットを導入したいと考える介護施設は多いのではないでしょうか。 最近では、さまざまなAIやロボットが開発されており、介護現場に導入することで介護職員の業務負担が軽減できる…
続きを読む介護事業所の利益率は3.0%!計算方法と収益増加のポイント
利益率は、売上高に対する利益の割合のことで、企業が収益性を把握するための重要な指標です。介護事業の場合は「収支差率」と呼ばれています。 厚生労働省の「令和4年介護事業経営概況調査結果」によると、2021年度の介護施設・事…
続きを読む介護事業の事業計画書テンプレートと書き方のコツ
介護事業を展開するためには、詳細に作成した事業計画書が必要です。しかし、初めて作成する方や既存の計画書の改善を図りたい方にとって、どのような項目を含めればよいのか、また、どのような構成が適切なのかと迷うこともあるでしょう…
続きを読む介護現場で活かす!個人情報保護と施設・事業所の機密、SNS
「個人情報保護」は平成17年4月の個人情報保護法の施行を受けて始まりました。これにより介護施設、事業所の利用者の個人情報を扱う介護福祉分野においても、個人情報保護の重要性が求められるようになりました。 正社員、非常勤など…
続きを読む【厳選】介護ソフトのおすすめ10製品比較・選び方のポイント5つ
これから介護ソフトを導入しよう、もしくは既存の介護ソフトを別のものに切り替えようと検討しているが、ソフトの種類が多く、一体どれを選べばいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。 この記事では、介護ソフトの選び…
続きを読む老人ホームの経営は儲かるの?設立要件と成功のポイント
高齢化社会が進んでいる近年において、「老人ホームを経営したら儲かるのでは?」と考え、実際にどれくらいの売り上げや年収が見込めるのか調べている方も多いのではないでしょうか。なかには、不動産投資や土地活用としての老人ホーム経…
続きを読む