通所リハビリテーション(デイケア)の仕事内容

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

通所リハビリテーション(デイケア)とは

通所リハビリテーション(以下、デイケア)とは、在宅での介護を必要とする方が利用できる施設です。デイケアでは、厚生労働省令で定められた理学療法や作業療法、または必要なリハビリテーションが行われます。心身機能の維持回復や、日常生活の自立を目指したサービスが提供されます。

通所介護(以下、デイサービス)と呼び名が似ていますが、デイケアのメインはリハビリテーションという点が異なる点です。
※なおデイサービスの目的はリハビリテーションというよりも、日常生活のサポートを行いながら可能な限り自立した生活を支えるところにあります。

デイケアは医師の常勤が義務付けられており、その運営主体は病院や診療所、または医療機関が併設した介護老人保健施設となります。

通所リハビリテーション(デイケア)の仕事内容

デイケアでは、リハビリテーションを中心に食事や入浴などのサービスも行います。主な仕事内容と1日の仕事の流れ、職種別の仕事内容についてみていきましょう。

主な仕事内容

主な仕事内容はリハビリテーションです。利用者の心身機能の回復や日常生活の自立、生活の質の向上を目指して実施します。
また施設内での入浴、食事、排泄、移動などの活動の介助・見守りなども行います。

デイケアでリハビリテーションを実施して日常生活活動の自立を促すことや、食事や入浴のサービスを提供することは、家族の在宅での介護負担軽減にもつながります。

具体的な仕事内容としては個別リハビリテーションや、集団で行うレクリエーションがあります。そのほかに体操や手工芸、作業活動などといった、身体を使ってもらうための企画・実行も求められます。入浴・食事・排泄・移動の介助・見守り、利用者の送迎も行います。

通所リハビリテーション(デイケア)の1日の仕事内容

施設に利用者が来所したら、まずバイタル測定など体調チェックを行います。
その後、理学療法士や作業療法士が順番に個別リハビリテーションを行います。

個別リハビリに参加していない利用者は順番に入浴したり、集団でレクリエーションや体操を実施したり、作業活動を行ったりして過ごします。1日の仕事内容の例や職種別の仕事内容を見てみましょう。

08:30
起床・バイタルチェック
09:30
バイタルチェック(体温、血圧、脈拍)
10:00
個別リハビリテーションの実施
レクリエーションの実施、入浴介助、排泄介助
12:00
昼食準備、昼食介助・見守り・服薬介助
13:30
個別リハビリテーションの実施
レクリエーションの実施、入浴介助、排泄介助
15:00
おやつ準備、おやつ介助・見守り・服薬介助
15:30
帰宅準備、利用者の送迎
16:30
記録、ミーティング
17:00
帰宅

通所リハビリテーション(デイケア)の職種別の仕事内容

医師
利用者を診察し、通所リハビリテーション計画の作成・指導・指示を行います。

看護職員(看護師・准看護師)
利用者の健康状態の確認や服薬介助のほか、必要な医療行為を行います。

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
利用者の個別リハビリテーションを中心に行います。
施設内での食事や排泄、入浴、着替え、レクリエーションの場面で個人に応じた介助方法についても指示や指導を行います。

介護職員
利用者の送迎や介助、レクリエーションの企画・実施をします。

業務に関しては基本的に分担が為されています。しかしデイケアに来ている利用者にとっては看護職員、リハビリテーション専門職、介護職員もみんな同じスタッフです。
それぞれの職種がそれぞれの仕事内容だけに専念してればいいというわけにはいかない部分がでてきます。状況に応じて仕事をフォローしあう姿勢と、それぞれの専門性を活かした連携が求められます。
それによってより良い支援を利用者に提供することが大切となる職場です。

通所リハビリテーション(デイケア)で活躍する人材

デイケアの人員基準、活躍する職種や資格、職種別の仕事内容について説明します。

通所リハビリテーションの人員基準

通所リハビリテーションの人員基準は、次のとおりです。

  • 専任の常勤医師が1名以上(病院、診療所併設の介護老人保健施設では、その病院、診療所の常勤医師との兼務可能)
  • 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、准看護師、介護職員のいずれかが単位ごとに利用者10人に対して1名以上(同時に一定の距離を置いた2つの場所で行われているサービスが一体的には行われていない場合、午前と午後で別の利用者へサービスが提供される場合は、それぞれの場所、午前・午後のそれぞれの時間帯において10人に対して1名以上の配置が必要)
  • 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士のいずれかが利用者100人に対して1名以上(所要時間が1時間以上2時間未満は、日本運動器リハビリテーション学会の行う運動器リハビリテーションセラピスト研修、全国病院理学療法協会の行う運動療法機能訓練技能講習会の定期的な研修を修了している看護師、准看護師、柔道整復師、あん摩マッサージ師でも可)

通所リハビリテーション(デイケア)で求められる職種と資格

通所リハビリテーションで求められる職種・資格は、医師、リハビリテーション専門職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)、看護職員(看護師、准看護師)、介護職員(介護職員初任者研修、介護職員実務者研修、介護福祉士、レクリエーション介護士など)です。

通所リハビリテーション(デイケア)で働くメリット

デイケアで介護職が働くメリットを挙げていきます。

  • お泊りサービスなどを行っているデイケア以外では、原則的に夜勤がありません。日勤のみの勤務を希望する方に合っています。また、日曜日や年末年始は休みの施設が多いのも特徴です。
  • リハビリテーションを目的としているため、特別養護老人ホームなどと比べて比較的介護度が低い利用者が多い傾向にあります。移乗などによる体力的な負担は少なくなります。
  • 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士といったリハビリテーション専門職によるケアに関わることができます。リハビリテーションに関する知識を学ぶ機会が得られます。
  • 利用者の身体状況が改善する姿を間近で見られることもあります。
  • 集団でのレクリエーションや作業活動、体操などの企画・実施の機会が多くあります。手持ちのレクリエーションやゲーム、作業活動などのバリエーションが増えますし、利用者個々にあったレク・作業のレパートリーや介助方法などについても学ぶことができます。
  • 個別リハビリテーションやレクリエーション、体操がメインなので、活気ある雰囲気の中で働くことができます。
  • 午前・午後の2単位制のデイケアでは、午前のみ、午後のみの求人がある場合もあります。ライフスタイルに合わせた働き方ができます。

通所リハビリテーション(デイケア)での仕事が向いている人

デイケアでの介護職の仕事内容から考えて、次のような方なら、向いているといえます。

  • リハビリテーションに関する知識を学ぼうとする意欲・向上心のある人
  • 看護職員やリハビリテーション専門職と同じ立ち位置で働くため、介護職として他の職種の視点や考え方も学びたい人、幅広いスキルを身に付けたい人
  • 看護職員やリハビリテーション専門職と連携しながら、デイケア全体の業務を進めていくので、チームワークを大切にする人、お互いの職種を尊重し合える人
  • デイケアではリハビリテーションを通じて心身とも元気になって頂く場所であるため、利用者とのコミュニケーションをとることに抵抗がなく、明るい対応ができる人
  • デイケアではレクリエーションや体操、作業活動や独自のイベントを行っているところも多く、企画力があり、個々の利用者に合わせた丁寧な対応ができる人
  • 同じフロアでたくさんの利用者が動くため、臨機応変に対応でき、てきぱきと動ける人

リハビリテーションに興味があり、他職種との連携を大事にできる人におすすめ

デイケアはリハビリテーションがメインであるため、リハビリテーションに興味があり、看護職員やリハビリテーション専門職と一緒に、お互いの専門性を尊重し合い、連携して仕事ができる人が向いているでしょう。日勤のみや午前のみ、午後のみといった働き方ができる施設もあるので、ライフスタイルに合わせた働き方ができることも魅力です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加