
人材不足の中、業務負荷のかかる帳票作成など、介護現場の問題を解決するにはICTの導入が1つの手段です。しかしソフトウェアやタブレット端末の購入には多くの費用負担がかかるため、ICT化を目指すなら補助金制度をうまく利用したほうがよいでしょう。
今回はICT補助金の申請方法や補助金額、各自治体の制度まで徹底的にまとめました。ICT補助金について基本から知りたい方や今すぐ申請したい方はご活用下さい。
シフト表を作るだけで、勤務形態一覧表を自動生成!
介護専用のシフト管理サービス「CWS for Care」 なら、配置基準や加算要件は自動で確認、「兼務」にも対応。勤務形態一覧表はボタンひとつで自動出力、作成時間がゼロになります。
⇒ 「CWS for Care」公式サイトへアクセスして、今すぐ資料を無料ダウンロード
目次
導入費用を一部補助してくれる!ICT補助金とは

ICT補助金とは、事業所のICT化にかかる導入費用の一部を国が補助する仕組みです。厚生労働省ではICT機器の導入を支援することで、介護現場の負担軽減やサービスの質向上を目指しています。
補助金制度の対象となるのは、以下の通りです。
ICT導入支援事業 補助対象例
- 介護ソフト(例:勤怠管理、シフト管理などのバックオフィスソフト)
- セキュリティ対策費用
- タブレット
- スマートフォン
- インカム
- 他事業者からの照会経費
- Wi-Fi機器の購入費や設置費
- 運営経費(クラウド利用料、サポート費、研修費、他事業所からの照会対応経費)
ICT導入支援事業での補助上限額は決まっており、事業所規模(職員数)ごとに細かく限度額が設定されています。
事務所規模(職員数) | 上限額 |
---|---|
1~10人 | 100万円 |
11~20人 | 160万円 |
21~30人 | 200万円 |
31人~ | 260万円 |
実施主体は都道府県であり、条件が違う場合がありますので詳細は各自治体のホームページで確認しましてください。
介護ロボット導入支援事業 補助対象例
ICT導入支援事業と同様に、介護現場で働く職員の負担を減らす目的で介護ロボットの導入を推し進める事業があります。
対象となる機器
(1)次の1~3のすべての要件を満たす介護ロボット機器
1.目的要件
次のいずれかの場面において使用され、介護従事者の負担軽減効果のある介護ロボット
- 移乗介護
- 移動支援
- 排泄支援
- 見守り・コミュニケーション
- 入浴支援
- 介護業務支援
2.技術的要件
次のいずれかの要件を満たす介護ロボットであること。
- ロボット技術(※1)を活用して従来の機器ではできなかった優位性を発揮する介護ロボット
- 経済産業省が行う「ロボット介護機器開発・導入促進事業」(平成25~29年度)、「ロボット介護機器開発・標準化事業」(平成30~令和2年度)、「ロボット介護機器開発等推進事業(開発補助)」(令和3年度~)において採択された介護ロボット(※2)
※1:センサーなどにより状況を認識し、これによって得られた情報を解析し、その結果を判断して動作を行う技術
※2:採択情報はこちら、「重点分野6分野・13項目の対象機器・システムの開発」に限る
3.市場的要件
販売価格が公表されていて一般に購入できる状態にあること
(2)見守り機器の導入に伴う通信環境整備費
次のいずれかに該当するものが対象です。
- Wi-Fi環境を整備するために必要な経費
- Wi-Fi環境整備のための有線LANの設備工事費用、モデム・ルーター、アクセスポイント、システム管理サーバー、ネットワーク構築など
- インカム(Wi-Fi非対応型のインカムを含む)
- 介護ロボット機器を用いて得られる情報を介護記録にシステム連動させるために必要な経費
- システム連動可能な介護記録ソフトウェア(既存のソフトウェアの改修経費も含む)、バイタル測定が可能なウェアラブル端末、介護ロボットを用いて得られる情報とソフトウェア間を接続するためのゲートウェイ装置など
介護ロボットの種類により上限額が決まっています。
- 移乗支援(装着型・非装着型)・入浴支援 100万円
- 見守り機器(導入に併せて実施する通信環境整備費を含む)30万円
- 上記以外 30万円
介護ロボットに関しても、都道府県によって対象の機器や補助金額が変わる場合があります。申請前には必ず都道府県の補助金事業ページを確認しましょう。次の項目に補助金ページのリンクをまとめておりますので、ご活用ください。
【令和5年度】都道府県別のICT補助金申請受付状況(随時更新中)
クリックすると各地方の情報へ飛びます↓ 北海道・東北/関東/中部/近畿/中国/四国/九州・沖縄北海道・東北エリアのICT補助金制度
都道府県 | 申請受付状況 | 参考 |
---|---|---|
北海道 | 未定 令和4年度は7月19日~8月19日 | 【令和4年度】《募集終了》 令和4年度介護ロボット導入支援事業費補助金交付要綱 ※ICTも含まれる |
青森県 | 【受付中】 令和5年9月15日~10月20日 | 【令和5年度】 青森県介護ロボット・ICT導入支援事業費補助金 |
岩手県 | 未定 令和4年度は8月26日~9月30日 | 【令和4年度】《募集終了》 令和4年度介護ロボット等導入支援事業について ※ICTも含まれる |
宮城県 | 受付終了 令和5年5月19日~6月30日 | 【令和5年度】《募集終了》 令和5年度介護ロボット・ICT導入支援事業 |
秋田県 | 受付終了 令和5年7月5日~7月31日 | 【令和5年】 令和5年度秋田県介護ロボット導入支援事業費補助金 令和5年度秋田県ICT導入支援事業費補助金 |
山形県 | 受付終了 令和5年7月27日~8月28日 | 【令和5年度】 令和5年度山形県ICT導入支援事業費補助金 令和5年度山形県介護ロボット導入支援事業費補助金 |
福島県 | 【受付中】 メードインふくしま:令和5年4月17日~12月15日 介護ロボット・ICT:令和5年8月10日~9月29日 | 【令和5年度】 メードインふくしまロボット導入補助 ※本記事で紹介している介護ロボット・ICT導入とは条件が違うため必ず市区町村のサイトでご確認ください 地域医療介護総合確保基金事業(介護人材確保対策事業) |
関東エリアのICT補助金制度
都道府県 | 申請受付状況 | 参考 |
---|---|---|
茨城県 | 受付終了 令和5年5月12日~6月15日 | 【令和5年度】 茨城県ロボット介護機器普及支援事業及びICT導入支援事業に係る事前協議 |
栃木県 | 受付終了 令和5年4月3日~5月31日 | 【令和5年度】 介護ロボット導入支援事業 ICT導入支援事業 |
群馬県 | 【受付中】 令和5年8月30日~9月29日 | 【令和5年度】 介護ロボット等導入支援事業 ※ICTを含む |
埼玉県 | 受付終了 介護ロボット:6月28日~7月31日 ICT:令和5年5月23日~6月30日 | 【令和5年度】 令和5年度 介護ロボット普及促進事業 介護サービス事業所ICT導入支援モデル事業 |
千葉県 | 受付終了 令和5年6月15日~7月14日 | 【令和5年度】 千葉県介護ロボット導入支援事業費補助金(令和5年度) 千葉県介護サービス事業所ICT導入支援事業費補助金 |
東京都 | 【受付中】 デジタル機器:令和5年9月15日頃~10月13日 受付終了 次世代介護機器:~令和5年7月31日 | 【令和5年度】 デジタル機器導入促進支援事業 次世代介護機器導入支援事業 |
神奈川県 | 受付終了 令和5年6月12日~6月30日 | 【令和5年度】 ICT導入支援事業費補助金 介護ロボット導入支援事業費補助金 |
中部エリアのICT補助金制度
都道府県 | 申請受付状況 | 参考 |
---|---|---|
新潟県 | 【受付中】 令和5年8月23日~12月8日 | 【令和5年度】 介護ロボット導入支援補助金 新潟県ICT導入支援補助金 |
富山県 | 受付終了 令和5年7月28日~9月14日 | 【令和5年度】 令和5年度富山県介護施設等ICT導入支援事業補助金 令和5年度富山県介護ロボット導入促進事業補助金 |
石川県 | 受付終了 令和5年8月10日~9月11日 | 【令和5年度】 介護施設ICT・IoT導入促進事業費補助金 ※介護ロボットを含む |
福井県 | 受付終了 令和5年8月17日~9月15日 | 【令和5年度】 ICT導入支援事業補助金 ※介護ロボットに関しては情報なし |
山梨県 | 【受付中】 令和5年9月11日~10月10日 | 【令和5年度】 テクノロジーを活用した業務効率化モデル事業(要望額調査) ※介護ロボット・ICTを含む |
長野県 | 受付終了 ICT:~令和5年5月22日 介護ロボット:令和5年5月30日~6月30日 | 【令和5年度】 令和5年度ICT導入支援事業 令和5年度介護ロボット導入支援事業 |
岐阜県 | 受付終了 介護ロボット:令和5年8月24日~9月19日 ICT:未定 令和4年度は6月20日~7月25日 | 【令和5年度】 介護ロボット導入促進事業 【令和4年度】《募集終了》 介護事業所におけるICT導入支援事業費補助金 |
静岡県 | 受付終了 令和5年8月22日~9月22日 | 【令和5年度】 介護分野ICT化等事業費補助金 ※介護ロボットを含む |
愛知県 | 【受付中】 令和5年8月31日~9月29日 | 【令和5年度】 介護ロボット導入支援事業 介護事業所ICT導入支援事業 |
近畿エリアのICT補助金制度
都道府県 | 申請受付状況 | 参考 |
---|---|---|
三重県 | 受付終了 令和5年8月1日頃~9月1日 | 【令和5年度】 三重県介護従事者確保事業費補助金(ICT導入支援事業) 三重県介護従事者確保事業費補助金(介護ロボット導入支援事業 |
滋賀県 | 【受付中】 令和5年8月17日~10月6日 | 【令和5年度】《募集終了》 滋賀県介護職員職場環境改善支援(介護ロボット導入支援)事業費補助金 滋賀県介護職員職場環境改善支援(ICT導入支援)事業費補助金 |
京都府 | 未定 令和4年度は9月27日~11月4日 | 【令和4年度】《募集終了》 補助金事業名:令和4年度京都府介護ロボット等導入支援事業補助金 ※ICTを含む |
大阪府 | 受付終了 令和5年8月23日~9月6日 | 【令和5年度】 大阪府ICT導入支援事業補助金 大阪府介護ロボット導入活用支援事業補助金 |
兵庫県 | 受付終了 令和5年8月17日~9月22日 ICT:未定 | 【令和5年度】 介護業務における労働環境改善支援事業【介護ロボット補助金】 【令和4年度】《募集終了》 在宅介護事業所・介護保険施設における業務効率化支援事業(ICT) |
奈良県 | 未定 令和4年度は一次募集8月30~9月7日、二次募集9月30日~10月28日 | 【令和4年度】《募集終了》 介護ロボット・ICT導入支援事業 |
和歌山県 | 【受付中】 令和5年8月30日~10月2日 | 【令和5年度】 介護ロボット等導入支援事業補助金 ※ICTを含む |
中国エリアのICT補助金制度
都道府県 | 申請受付状況 | 参考 |
---|---|---|
鳥取県 | 受付終了 ICT:令和5年7月26日まで 介護ロボット:令和5年6月2日まで 【受付中】 要望調査:令和5年10月11日まで | 【令和5年度】 令和5年度鳥取県介護分野ICT導入支援事業 介護ロボット導入支援事業 【令和6年度】 介護ロボット導入支援事業補助金・介護分野ICT導入支援事業補助金の要望調査 |
島根県 | 【受付中】 令和5年9月22日~10月20日 | 【令和5年度】 島根県介護ロボット等導入支援事業 ※ICTを含む |
岡山県 | 【受付中】 令和5年8月25日~9月29日 | 【令和5年度】 介護ロボット導入支援事業・ICT導入支援事業 |
広島県 | 受付終了 令和5年7月3日~7月21日 | 【令和5年度】 介護事業所ICT導入支援事業 介護ロボット導入支援事業 |
山口県 | 受付終了 介護ロボット:令和5年6月1日~令和5年7月31日 ICT: 【受付中】 令和5年8月30日~10月6日 | 【令和5年度】 介護ロボット導入支援事業 山口県介護事業所ICT導入推進事業補助金 |
四国エリアのICT補助金制度
都道府県 | 申請受付状況 | 参考 |
---|---|---|
徳島県 | 【受付中】 令和5年9月5日~9月28日 | 【令和5年度】 介護ロボット導入支援事業 ICT導入支援事業 |
香川県 | 受付終了 令和5年8月23日~9月7日 | 【令和5年度】 ICT導入支援事業 介護ロボット導入支援 |
愛媛県 | 受付終了 介護ロボット:令和5年8月10日~9月11日 ICT:令和5年8月3日~9月1日 【受付中】 要望調査:令和5年9月22日~10月13日 | 【令和5年度】 令和5年度介護ロボット導入支援事業補助金 令和5年度ICT機器導入促進事業費補助金について 【令和6年度】 令和6年度「介護ロボット導入支援事業」要望調査 令和6年度ICT機器導入促進事業費補助金 |
高知県 | 受付終了 令和5年7月5日~8月4日 【受付中】 令和5年9月8日~9月29日 | 【令和5年度】 介護福祉機器等導入支援事業費補助金 介護事業所デジタル化支援事業費補助金 ※介護ロボット・ICTの補助金 |
九州・沖縄エリアのICT補助金制度
都道府県 | 申請受付状況 | 参考 |
---|---|---|
福岡県 | 受付終了 令和5年8月10日~9月20日 | 【令和5年度】 福岡県ICT導入支援事業費補助金 福岡県介護ロボット導入支援事業費補助金 |
佐賀県 | 受付終了 令和5年8月16日~9月11日 | 【令和5年度】 佐賀県介護現場における先進機器導入支援事業費補助金 ※介護ロボット・ICTを含む |
長崎県 | 受付終了 令和5年3月30日~6月14日 17時 | 【令和5年度】 介護ロボット・ICT普及促進事業補助金 |
熊本県 | 受付終了 介護ロボット:令和5年8月14日~9月1日 ICT:令和5年8月23日~9月11日 | 【令和5年度】 介護職員勤務環境改善事業(介護ロボット)補助金 介護職員勤務環境改善支援事業費(ICT導入)補助金 |
大分県 | 【受付中】 令和5年8月3日~9月29日 | 【令和5年度】 介護ロボット導入事業所に対する補助 ICT導入に係る補助 |
宮崎県 | 介護ロボット:受付終了 令和5年6月8日~7月7日 ICT:【受付中】 令和5年9月2日~10月13日 | 【令和5年度】 令和5年度宮崎県介護ロボット導入支援事業 ICT導入支援事業費補助金 |
鹿児島県 | 【受付中】 令和5年9月1日~9月29日 | 【令和5年度】 介護ロボット導入支援事業 介護サービス事業所ICT導入支援事業 |
沖縄県 | 【受付中】 令和5年9月8日~10月6日 | 【令和5年度】 沖縄県ICT導入支援事業 介護ロボット導入支援事業 |
おおまかな申請の流れ

ICT補助金制度は各自治体での手続きが必要ですが、申請の流れに大きな違いはありません。補助金申請の大まかな手順は以下となります。
1.システムや機器を扱っているメーカーに見積もりを依頼する 2.交付申請書を自治体に提出 3.交付決定後にICTを導入 4.期限までに実績報告書を提出 5.補助金額が確定後、請求書を送付 6.導入効果の報告書を提出 |
上記のように補助金は実績報告のあとに確定します。必要であれば、あらかじめ資金を調達しておきましょう。提出する書類は各都道府県で異なる場合がありますので、必ずホームページを確認するようにしてください。
介護現場に役立つICTとは?
ICTとは「Information and CommunicationTechnology(情報通信技術)」の略です。ソフトウェアやネットワークなどの技術を活用したコミュニケーションを指し、あらゆる分野でICT化が進められています。
厚生労働省では介護現場のICT化によって業務負担軽減や効率改善となるよう働きかけ、その結果ICT導入支援事業を実施する都道府県が全国に拡大しました。ICT導入支援事業の拡大や、コロナ禍をきっかけに導入する施設や事業所も増えています。

特に介護の現場では、手書きやエクセルでの帳票作成や口頭による情報伝達などが多く、情報が一元管理されていないことによる重複記載など無駄な業務が発生している状況にあります。
介護ソフトやタブレットなどは業務効率化を推進し、働きやすく質の高い労働環境作りにつながるものです。実際にICTを導入した施設や事業所では以下のような効果が見られました。
ICT導入で感じられる効果

※N=2553 ※設問は、1(そう思わない)~6(そう思う)の6段階から選択する形式。
削減された文書量

※N=2553 事業所あたりで削減された紙文書(1か月平均)
ICT導入後の情報共有

※設問は、1(そう思わない)~6(そう思う)の6段階から選択する形式。
書類作成にかかる時間が削減されたり、情報伝達がスムーズになったりと、職員の負担が軽減されたことがわかります。さらに業務効率化によって、利用者さんをケアする時間が増えたという調査結果も出ています。
削減された間接業務時間

※N=2553 職員1人あたり(1か月平均)
増加したケア時間

※N=2553 職員1人あたり(1か月平均)
上記のように、ICT化は業務の負担を減らすだけでなく、介護サービスの質向上にもつながっていくことを示しています。
補助金を活用して介護現場にICTを導入しよう

ICTは介護現場の情報共有や業務効率化において必要不可欠です。コロナ禍における人手不足で、導入しはじめる事業所が増えています。今後は、令和3年度の介護報酬改定で新設されたLIFE加算取得においても介護現場のICT化は進んでいきます。
しかし、導入の費用負担から、なかなか導入に踏み切れない事業所も多いと考えられます。まずはICT補助金に着目して、導入を検討してみるとよいでしょう。
まだ更新されていない補助金制度も、今後行政のホームページで順次公表される予定です。公募期間は、大変短いので、こまめにチェックすることをおすすめします。