目次
理学療法士とは
理学療法士とは、病気やケガ、加齢などによって身体機能や運動機能の低下がみられる場合に、「起き上がる・座る・立つ・歩く」などの基本的な日常生活動作の獲得・改善を目指し、運動療法や物理療法を用いて治療を行うリハビリテーションの専門家です。
対象は新生児から高齢者まで幅広く、明らかな障害がない場合でも、高齢者の身体機能や運動機能の低下予防、中高年の生活習慣病予防、アスリートのケガの予防など、健康な人の予防のためのリハビリテーションも行います。
最近では機能訓練に特化してデイサービスも増えており、機能訓練指導員としての需要も高まっています。
理学療法士の仕事内容
医師の理学療法指示に従って、運動機能の低下がみられる人やこれから低下が起こる可能性のある人に対して、運動療法や物理療法を行うのが、理学療法士の主な仕事内容です。
本人、ご家族への運動や日常生活動作の指導、生活環境の整備や福祉用具のアドバイス、記録や書類作成などを行います。
そのほか、会議や研修への参加、委員会活動、新人や実習生の指導、学会発表などの仕事もあります。分野や職場によって、細かな仕事内容には違いがみられます。
理学療法士の具体的な仕事内容は以下のとおりです。
運動療法
関節可動域訓練、筋力増強訓練、ストレッチ、基本的動作訓練(起き上がり・座位バランス・立ち上がり・立位バランス・歩行練習・階段昇降練習など)
物理療法
電気治療、温熱療法、超音波療法、牽引療法、水治療法など
環境調整・運動指導
日常生活動作やスポーツパフォーマンスの向上のために必要な環境を整える(住宅改造・福祉用具のアドバイス)、利用者さん及びご家族への日常生活や運動の指導
他職種との連携
医師・看護師・作業療法士・言語聴覚士・介護職・ケアマネジャー、福祉用具業者など、利用者さんに関わる専門職との連携
新人や実習生の指導、教育
経験を積むと新人や実習生の指導や教育を行うこともあります。
会議・研修・委員会活動への参加
利用者さんの現状や今後の方向性を話し合うための担当者会議や職場の会議、研修、委員会活動へ参加します。
記録・各種書類作成
実施した理学療法の記録や報告書など、必要な書類の作成を行います。
理学療法士と作業療法士の違い
理学療法士と作業療法士は同じリハビリテーション専門職ですが、仕事内容や対象、活躍の場に次のような違いがあります。
理学療法士は主に身体機能の低下の回復を図るのに対して、作業療法士は身体面、精神面のどちらの機能低下もアプローチの対象とします。ただし、理学療法士でも精神疾患や認知症の人の身体機能の低下に対してアプローチを行う場合もあります。
理学療法士は基本的動作(立つ・歩くなど)を中心にアプローチするのに対し、作業療法士は応用的な動作(着替え、排泄、入浴など)、社会適応能力(家事・交通機関の利用など)を中心にアプローチを行います。
理学療法士は運動療法、物理療法を用いて機能改善を図るのに対し、作業療法士は作業や活動を用いて機能改善を図ります。
理学療法士、作業療法士とも病院や介護施設、訪問リハビリ、行政などで活躍していますが、理学療法士はアスリートのトレーナーなどのプロスポーツ分野でも活躍の場があります。
理学療法士が活躍する職場
理学療法士は次のような職場で活躍しています。
医療
リハビリテーション病院、総合病院、大学病院、クリニック
介護
介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、 有料老人ホーム 、デイサービス、デイケア、訪問看護ステーション
福祉
保健福祉センター、障害児・障害者施設
行政
市役所・区役所、保健所、地域包括支援センター
教育
養護学校、特別支援学校、大学、養成校
企業
プロスポーツチーム、ハウスメーカー、リハロボットメーカー
理学療法士になるには
理学療法士の国家試験受験資格を得て、合格することが必要です。
STEP1.理学療法士の国家試験受験資格を得る
文部科学大臣指定の学校、もしくは都道府県知事指の理学療法士養成施設で学び、理学療法士に必要な知識や技能を習得し、卒業します。学校や養成施設は、4年制大学、3年制短大、専門学校(4年制、3年制、夜間部)などがあります。
作業療法士資格を取得している場合は養成校で2年以上学ぶと、国家試験の受験資格を得ることができます。外国で理学療法士の養成校を卒業した人、理学療法士資格を取得した人は厚生労働大臣の認定を受けると、受験資格が得られます。
STEP2.理学療法士の国家試験に合格する
理学療法士の国家試験は年に1回行われます。国家試験を受け、合格することが必要です。
STEP3.免許申請手続きを行い、理学療法士として働く
理学療法士の国家試験に合格し、理学療法士免許の申請を行います。免許申請を行い、厚生労働省の名簿に登録されると理学療法士として働くことができます。免許申請せずに働くのは処分対象となります。
理学療法士の給料
賃金構造基本統計調査のデータの理学療法士の月収と年収の平均額をみていきましょう。
平成30年のデータでは、月収は28万5200円。年収にすると408万4600円(月28万5200円×12カ月+年間賞与その他特別給与額66万2200円)です。
理学療法士の給与は職場によって大きく異なります。多くの職場では経験年数が上がるとともに給与も増えていきます。
経験年数による給与の平均をみていきましょう。
- 経験年数0年では、月23万3700円。賞与58万8000万円。年収339万2400円。
- 経験年数5年後は、月27万6800円。賞与70万100円。年収402万1700円。
- 経験年数15年後は、月36万4500円。賞与86万7200円。年収524万1200円。
5年後には月4万円、年間63万円近くアップします。15年後には月13万円、年間にすると185万円近くアップすることになります。
理学療法士は大変?やりがいと魅力とは
理学療法士は身体機能の低下がある人の身体を動かしたり、支えたりする仕事内容のため、体力が必要です。さらに、人間相手の仕事であるため、関係性がうまくいかないと精神的なしんどさやストレスを感じる時もあります。しかし、直接的に人に関わり、自分の働きかけによって結果が目に見えて感じられる仕事なので、やりがい、魅力も多くあります。
理学療法士のやりがい
- 利用者さんの身体機能の変化、元気になっていく姿を間近で感じることができる
- 利用者さんの貴重な人生の一部分、目標達成に関わることができる
- 利用者さんとご家族から、感謝の言葉をいただける
- 利用者さんの日常生活の幅が広がり、喜んでいただける
理学療法士の魅力
- キャリアアップとして認定理学療法士、専門理学療法士を目指すことができる
- 運動器、呼吸、透析、発達、スポーツなど、自分の興味のある専門分野を追求できる
- 自分の努力次第で、途中で興味を持った専門分野に進路を変えることもできる
- キャリアを積んで管理職に就くことやデイケアの管理者になって、管理業務やマネジメントにも関わることができる
- 利用者さんやご家族の人生の一部に関わり、自分も成長できる
- 他職種と連携することでさまざまな価値観を知ることができ、視野が広がる
- 国家資格であるため、再就職をする場合に就職先が見つかりやすい
- 専門性の高い職場や規模の大きな職場へステップアップが可能
- 夜勤がない
理学療法士に向いている人
理学療法士に向いているのは次のような人です。
コミュニケーション能力の高い人
利用者さん、患者さんとの関係づくりや他職種との連携を図るために、円滑なコミュニケーションは大切です。
前向きに考えられる人
利用者さんは、身体機能が低下し、今までと同じような生活が送れないことや、リハビリテーションをしてもなかなか結果が出ずに落ち込むこともあります。利用者さんを支えていくためにどんな状況でも前向きに考えられることが必要です。
ホウレンソウ(報告・連絡・相談)ができる人
自分一人ではなく、チームで連携して進めていくため、報告・連絡・相談をして情報を共有し、同じ目標に向かって進んでいくことが必要となります。
自分の身体のケアができる人
利用者さんを支える、抱える、動かすことも多く、自分の身体を上手く使ってケアをしていかないと、腰痛や腱鞘炎など自分の身体の故障につながります。風邪などを引いて体調を崩さないためにも、自分の身体のケアができることは大切です。
向上心がある人
自分の持っている知識や技能、働きかけで利用者さんの反応も変わるため、利用者さんのために常に向上心を持って勉強し続けることが大切です。
事務的な仕事が嫌いではないこと
記録や書類作成は業務として欠かせないことのため、事務的な仕事もこなせることが必要です。電子カルテを使う職場も多いため、パソコンへの抵抗がないことが望まれます。