介護施設で機能訓練指導員として働く柔道整復師の仕事内容と働くメリットとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
介護施設 機能訓練指導員 柔道整復師 仕事内容

柔道整復師の活躍場所は接骨院や整骨院だけではありません。高齢化社会に伴い、介護業界でも需要が高まっています。

介護業界で働く柔道整復師はどのような職場で働き、その役割を果たしているのでしょうか。本記事では、機能訓練指導員として働く柔道整復師の仕事内容や給料の相場、メリットとデメリットについて紹介します。

介護現場で働く柔道整復師とは?

介護現場 柔道整復師

近年、接骨院や整骨院以外にも柔道整復師の働き方の選択肢は広がっており、介護業界でもニーズが高まっています。柔道整復師が介護業界で働く場合、どのような形で活躍できるのでしょうか。

柔道整復師が介護業界に携わることができる「機能訓練指導員」としての仕事内容と役割について紹介します。

機能訓練指導員として就職することが一般的

介護業界で働く柔道整復師は「機能訓練指導員」として就職するのが一般的です。機能訓練指導員は、利用者さんの心身の状態に合わせた機能訓練計画表を立て、自立した生活を送れるようにサポートします。

機能訓練指導員はリハビリ分野の職種のひとつであり、特定の国家資格取得が必要です。柔道整復師の国家資格も該当しており、その他にも看護師や理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、一定の実務経験を有する鍼灸師も機能訓練指導員として働くことができます。

機能訓練指導員として働く柔道整復師の役割

機能訓練指導員は保有する国家資格によって仕事内容が変わります。柔道整復師の場合、骨折や捻挫など身体の損傷に対して整復をおこない、機能回復を促すことが可能です。

身体の仕組みを理解し、その症状にあわせた手法で施術ができる知識やスキルは機能訓練指導員として役立ちます。たとえば、怪我や身体の痛みに対する治療や運動機能を向上させる機能訓練などは、高齢者への適切なケアやリハビリの計画に通じるものがあり、機能訓練指導員の業務に反映しやすいでしょう。

柔道整復師が求められる介護の職場とは

柔道整復師 介護 職場

機能訓練指導員は介護保険法によって、デイサービスや特別養護老人ホームなどでは必ず1人以上の配置が義務付けられています。高齢化社会が進む日本において、介護施設の増加と共に柔道整復師のニーズはこれからも高まるでしょう。柔道整復師求人のある介護の職場について紹介します。

介護系施設

介護系施設では以下のような職場で、機能訓練指導員として活躍しています。

  • デイサービス(通所介護)
  • グループホーム
  • ショートステイ(短期入所生活介護)
  • 特別養護老人ホーム
  • 特定施設入居者生活介護

介護サービスは継続利用する方が多く、利用者さん一人ひとりと長期的な関わりを持つのが特徴です。施設によって介護サービスの内容が異なり、中には身体介護やレクリエーション、送迎などの機能訓練以外の介護業務に携わることもあります。

介護度の低い高齢者を対象にした、心身機能の維持などを目的とするデイサービスも増加しており、柔道整復師の活躍場所はさらに広がっています。

医療系施設

機能訓練指導員の活躍する医療系施設では、以下のような職場があります。

  • 通所リハビリテーション(デイケア)
  • 介護老人保健施設
  • 介護療養型医療施設

医療系施設はリハビリテーションや機能訓練に特化しているのが特徴です。心身の改善と在宅復帰を目的としており、目標にあわせた機能訓練の実施やサポートを中心に携わります。

機能訓練指導員としてはたらく柔道整復師の給料

機能訓練指導員 柔道整復師 給料

「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、機能訓練指導員の令和2年度の平均月収は358,560円となっており、年収換算では4,302,720円です。平成31年と比較すると月収が9,370円アップしています。需要の高まりから今後も給料の上昇が期待できるでしょう。

「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果」第80表より

柔道整復師が介護施設で働くメリット

柔道整復師 介護施設 働くメリット

接骨院や整骨院とは仕事内容が異なるため、自分の望む仕事内容かどうかを正しく把握することが大切です。ここでは柔道整復師が介護施設で働くメリットについて紹介します。

接骨院や整骨院より残業が少ない

機能訓練指導員の勤務時間は8~17時や9~18時と日中のシフト勤務が多く、柔整業界よりも比較的残業は少ない傾向といえます。

土日の出勤がある場合もありますが、ワークライフバランスをとりやすいところがメリットとして挙げられるでしょう。仕事だけでなくプライベートを大切にしたい人にはおすすめです。

幅広い職種との交流によりスキルアップにつながる

さまざまな職種の人との交流によってスキルアップにつながることもメリットのひとつです。接骨院や整骨院では基本的に同じ柔道整復師の資格を持つ人が働いており、他業種と関わる機会はそれほど多くありません。

一方、介護業界に就職すれば、介護福祉士や看護師、理学療法士など異なる職種の人たちと一緒に働くことが可能です。それぞれの分野の新しい知識や見聞を得ることができ、スキルの幅を広げられるでしょう。

医療法人や社会福祉法人等では経営状況が安定している

介護業界で働くメリットに経済状況の安定も挙げられます。整骨院は店舗数の増加に伴い競争が激化し、倒産件数も比例して増加傾向にあります。新型コロナウイルスの影響により、その状況悪化に拍車がかかっているのが実情です。

一方で社会福祉法人や医療法人などが経営主体となる事業所では、年々需要が高まっているため経営状況が安定しています。経営状況の安定性や継続性も転職を考える上で重要なポイントです。

柔道整復師が介護施設で働くデメリット

柔道整復師 介護施設 働く デメリット

柔道整復師が介護施設で働くメリットは多くある一方で、デメリットもあります。代表的な2つを見ていきましょう。

専門分野以外の業務も対応する場合がある

介護業界は高齢化社会が進む中で人材不足に悩む施設が多いことも事実です。施設によっては通常の介護業務のサポートを求められるケースもあります。

専門分野以外の知識も積極的に学び、覚えていくことも必要となるでしょう。整骨院などで働くよりも、本業に集中しにくいと感じる場合もあるかもしれません。

職場に柔道整復師の先輩がいない場合がある

職場で働く人の多くが柔道整復師である整骨院などに対し、介護業界では同業の先輩上司がいない場合があります。ある程度のキャリアを積んでいないと、専門知識について困った際、相談できる人がおらず不安を抱えてしまうかもしれません。

ただし前述のメリットでも紹介したように、看護師や理学療法士、介護福祉士、介護支援専門員などさまざまな分野で働く専門スタッフがいるため、別視点からのアドバイスや知識を得ることができます。大きなデメリットとして捉える必要はないでしょう。

介護施設で柔道整復師の資格とスキルを活かそう!

介護施設 柔道整復師 資格 スキル

柔道整復師の資格を保有する機能訓練指導員は、利用者さんの心身に合わせた機能訓練計画表の作成や機能訓練の実施などを行います。身体の仕組みや症状に応じて適切なケアができる得意分野を活かせる職種のひとつといえるでしょう。

経験を積めば機能訓練指導員として独立開業することも可能なため、キャリアアップの選択肢が広がることも大きなメリットです。慢性的な人材不足にある介護業界の中で、機能訓練指導員は1人以上の配置を義務付けられているため、今後も市場価値は高まっていくことが予想されます。

「柔道整復師の資格やスキルを活かしたい」「介護の仕事に興味がある」とお考えの方は、ぜひ機能訓練指導員を目指してみてはいかかでしょうか。5年以上の実務経験を積めば受験資格が得られる介護支援専門員(ケアマネジャー)になる場合でも、介護現場における機能訓練指導員としての経験は価値のあるものとなるでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加