新人さん必見!介護職の人間関係で悩む前に知っておくべきこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

どんな職種でも、仕事をするうえで人間関係の悩みは少なからずあるでしょう。
中でも介護職の場合は離職理由の1位が「人間関係」となるほど深刻な問題となっています。

これからはじめて介護の仕事に挑戦しようと考えた際に、介護職の人間関係に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
そこで、本記事では職場の人間関係を事前に知る方法や、新人が良い人間関係を築くために気をつけるべきポイントについてご紹介します。

介護職の新人が悩みやすい人間関係とは?

介護業界では、幅広い年齢層のスタッフが働いています。現場では利用者さんやそのご家族、スタッフ同士、外部の担当者など多くの人が関わるので、人間関係の悩みが多くなる傾向にあります。

利用者さんに最適な介護サービスを提供するには、スタッフのチームワークが必要です。現場ではそれぞれに役割を持つ者同士が協力し合って仕事を進めなければいけないので、場合によっては衝突してしまうこともあるでしょう。

職員同士の人間関係がうまくいかない

人間関係の問題は、介護職に限ったことではありません。どの職種においても共通の悩みといえるでしょう。

しかし介護職では、幅広い年齢層が一緒に働くことに加えてチームワークが必要であるため、職員間の関わりがより強くなる傾向にあります。また慢性的な人手不足の影響から職員がストレスを溜めやすく、先輩職員が新人にきつく当たってしまうこともあるようです。

シフト制で勤務することの多い介護職では、人間関係の悪化だけではなく、上司とのコミュニケーション不足も起きやすいといわれています。

利用者との関係構築ができない

現場で起こりやすい人間関係の悩みに、利用者さんとの関係が挙げられます。ベテランであれば利用者さんとの距離の取り方も分かっているので、コミュニケーションも円滑に行えるかもしれません。

新人の場合は、良好な人間関係の構築を急ぐがゆえに、やりすぎなくらいに頑張ってしまう傾向があります。それが利用者にとってはストレスとなったり、負担となったりする場合もあるのです。

人間は、一人ひとりに個性があります。良好な人間関係を構築するのに絶対的な策はありません。マニュアルを鵜吞みにせず、利用者さん一人ひとりとしっかり向き合って関係を構築する必要があるでしょう。

働く前に人間関係の状況を知る方法とは?

新しい職場で働く際、事前に職場の人間関係を予測することは可能なのでしょうか?
人間関係を見極めるための手掛かりとなる情報を集める方法をご紹介します。

施設の情報を知り合いやWEBサイト、SNSから調べる

気になる施設について、知り合いやWEBサイト、SNSから情報を得られる場合があります。施設に元同僚や知り合いがいたり、現在の職場の同僚の元勤務先だったりすれば、そこで情報を得ることができるでしょう。

転職サイトや口コミサイトも参考になります。ただし、情報の信ぴょう性については注意が必要です。人づてやサイトから得た情報は、一次情報ではない可能性があることを忘れてはなりません。

人間関係が悪いという噂があったとしても、現状は改善されていることもあります。耳にした情報のすべてを鵜呑みにせず、参考程度にとどめておくことが重要です。

また、最近ではSNSなどで情報を発信している施設や職員も多いので、検索してみると意外な本音が見つかる場合もあります。

実際に施設を見学させてもらう

実際に施設を見学することは、人間関係の状況を知るために効果的な方法のひとつです。単に見学するだけではなく、次の点に注視するとより分かりやすくなるかもしれません。

  • スタッフ間、あるいは利用者に対して叱責の声がないか
  • 上司の接し方は高圧的でないか
  • 今年度の新職員採用人数が多すぎないか

見学の際に叱責の声や高圧的な態度が見られた場合、日常的にそのような状態である可能性が高いでしょう。また、今年の新職員採用人数が多い場合は、その分離職者が多い傾向にあるかもしれません。

介護業界で最も多い退職理由は、人間関係の悩みやトラブルです。ミスマッチを防ぐためにも積極的に見学してみてください。

職場体験をさせてもらう

介護施設によっては、雇用契約の前に職場体験できる場合もあります。一般的な体験期間は1~2日程度なので、すべての人間関係を知ることはできないかもしれませんが、実際の職場でしか感じとれないものがあるはずです。

たとえば、職員の表情やコミュニケーションの状況、実際の勤怠状況などは、求人情報だけでは分からないものです。

新人のサポート体制が整っていない場合、いざ働き始めたときに放置される可能性もあります。職場体験期間に親切にしてくれる職員が多くいるようであれば孤立する可能性も低く、働きやすい職場である可能性が高いといえるでしょう。

介護職の新人が良い人間関係を築く方法は?

周囲の人と協力しながら、チームで仕事を進めるのが介護職です。相手を思いやる良質なコミュニケーションが必要不可欠となります。

自ら進んで元気なあいさつをする

自ら進んで元気にあいさつすることを心がけましょう。元気なあいさつは印象をアップするだけでなく、相手の気持ちを明るくさせる効果があります。

特に新人のうちは、その日初めて会う職員に自らあいさつをすることが重要です。相手の名前や気づいた点などを付け加えて挨拶すると、好印象を持ってもらえるかもしれません。

元気なあいさつは、新人にとって最も基本的かつ大切な心構えといえるでしょう。

他人の愚痴や悪口は聞き役に回る

女性の多い介護業界では、仕事の愚痴や職員同士の陰口などを聞く場面もあるかもしれません。そんな場面に遭遇した場合は、適当に聞き流すことが対処法のひとつです。

絶対にやってはいけないことは、相手の話を否定したり、同調したりすることでしょう。それが原因となって、いつのまにか自分が発言したことになる可能性もあるので注意が必要です。

聞き役に徹することで、いらぬ誤解を生まないようにしましょう。

いつも謙虚な姿勢を持つ

いつまでも入ったばかりのときの気持ちを忘れずに、謙虚な姿勢を持ち続けることが大切です。新人だからと甘えるのではなく、先輩職員の仕事を観察し、自分にできることから愚直に実践していかなければなりません。

分からないことがある場合には、素直に分からないことを伝え、謙虚に教えてもらう姿勢が大切です。「未経験者優遇」や「新人のサポート体制有り」などを売りにしている職場を選べば、より新人に手厚い職場と巡り会えるかもしれません。

なるべく細かな報連相を徹底する

細かな報連相を徹底するようにしましょう。介護の仕事はチームワークで進めるものであり、自分だけで判断することは危険です。

特に利用者さんに関する報告や連絡は、介護の仕事において欠かせない情報となります。職員同士の円滑なコミュニケーションがあるからこそ、質の高い介護サービスが提供できるのです。

正確に情報を伝えられるよう、普段から積極的にメモを取り、5W1Hを意識した報告や連絡を心がけましょう。

分からないことや困ったことをそのままにしても何も変わりません。新人に分からないことがあるのは当然です。それよりも、勝手に判断することで事故やミスが起こるほうが危険なのです。

困ったことがあれば必ず周囲に聞くようにしましょう。

自分の心と体のケアも大事にする

新人の期間は、一生懸命に仕事をすることが大切です。しかし、仕事を頑張りすぎた挙句に体調を崩したり、精神的にきつくなったりしては意味がありません。

自分自身の心と体をケアすることも介護職の仕事のひとつです。適度に運動したり、休日に自分の好きなことをしたりして、自分自身を癒すことにも気を配りましょう。

利用者に良いサービスを提供するには、まず自分の心と体が健康でなければなりません。良いケアを提供するための一番大切な心構えとして意識しましょう。

事前調査と入職してからの行動が重要

職場の人間関係は離職理由にもつながるほどの大きな悩みへと発展する可能性があります。入職後に職場の人間関係で悩まないためにも「事前調査」を入念に行うことをおすすめします。

また自分自身が職場内で「どう行動するか」も良い人間関係を築くための重要なポイントです。今回紹介した「人間関係の状況を知る方法」や「良い人間関係を築く方法」なども参考にしてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加