介護職の求人を見ていると「身体介護」といった言葉を目にする機会も多いのではないでしょうか。身体介護とは、利用者さんの身体に直接触れて行う介護サービスです。利用者さんが日常生活を営むのに支障をきたしている動作を支援することです。具体的には食事や入浴、排泄介助などが挙げられます。本記事では身体介護の基礎知識や生活援助との違いなどについてご紹介します。
目次
身体介護とは何?
まずは身体介護について正しく理解するためにも、身体介護の定義や生活援助との違いについて紹介します。
身体介護は直接に身体に触れる介護のこと
身体介護とは食事や入浴、更衣、排泄など、利用者さんの身体に「直接」触れて行うサービスのことを指します。定義としては次の3つです。
- 利用者さんの身体に直接接触して行う介助サービス
- 利用者さんのADL・IADL・QOLや意欲の向上のために、利用者さんと共に行う自立支援・重度化防止のためのサービス
- その他専門的知識・技術をもって行う利用者さんの日常生活上・社会生活上のためのサービス
具体的には以下のような介助が挙げられます
- 食事
- 排泄や更衣、洗面、入浴
- 体位変換や移乗、移動
- 通院や外出
- 家事を行う際の安全確保
- 服薬など
また、医師や管理栄養士の指示のもと、介護職やヘルパーが利用者さんの流動食や糖尿病食などの調理を行う場合も、身体介護として扱われます。
身体介護と生活援助の違い
一方で「生活援助」とは、身体的な介助以外で利用者さんやそのご家族では対応できない、家事などを介護士の立場として代行することで、介護保険サービスが適用されます。具体的には以下のような援助が挙げられます。
- 生活する居室やトイレの清掃
- 食事の支度
- 洗濯
- 買い物
- ベッドメイク
- 薬の受け取り
- ごみ捨て
ただし生活援助は、利用さん本人に対して行われることに限定されます。利用者さんのご家族に対する家事などは生活援助の範囲外です。また日常生活の援助とはいえない家事、例えば嗜好品の購入や庭の手入れなどは対象外となるため注意しましょう。
身体介護は無資格でも行える?
介護老人保健施設やグループホームなどの施設サービス、デイサービスなどの通所サービスの場合、無資格でも身体介護を行うことは可能です。ただし、訪問介護サービスで訪問介護員(ヘルパー)として働く場合は、介護職員初任者研修を修了していなければ身体介護を行うことはできません。
訪問介護の場合は一人で利用者さん宅を訪れ、食事や入浴、排泄などの身体介護を行います。利用者さんの変化などを察し、その場で適切な判断を下す必要があるため、介護保険法において資格の取得が義務付けられています。
身体介護の仕事内容
介護業務は介護福祉法に定められている「三大介護(三大介助)」が基本です。三大介護(三大介助)は「食事介助」「入浴介助」「排泄介助」の3つのサービスを指します。高齢者や障害者などへの身体介護の具体的な仕事内容を確認しましょう。
食事が上手くできない方の「食事介助」
自分では食事が上手くできない方の食事をサポートします。何らかの病気や怪我などによって自立した食事ができない方を援助するものです。
また食事には、栄養を摂り健康を維持することはもちろんのこと「食事を楽しむ」という観点もあります。食事介助を通じてQOLを高めていくことも重要なポイントです。
自力での入浴が難しい方の「入浴介助」
入浴介助は、自力での入浴が難しい方の介助を行うことです。高齢者は足腰の弱りから入浴介助を要する場合があります。
入浴によって身体を清潔に保つだけでなく、精神的なケアもその目的に含まれます。また、入浴中は転倒や意識を失うなどの事故が発生しやすく、利用者さんと介護職員の双方にとって負担の大きな介助であるため、事前準備と細心の注意が必要です。
排泄行為やその動作が難しい方への「排泄介助」
排泄行為やその動作が難しい方への「排泄介助」も行います。排泄介助は、利用者さんの自尊心への十分な配慮が求められます。
具体的な内容としては、トイレへの誘導や衣服の着脱、排泄物の始末などを安全に行えるように支援します。また、利用者さんの状況によってはオムツ交換なども行います。
「座る」や「歩く」ことが難しい方への「移動・移乗介助」
座ることや歩くことが難しい方への「移動や移乗介助」も行います。移動介助は、足腰の弱りや病気などで自分での歩行が難しい方を支援することです。
一方、移乗介助とは車椅子などからいずれかの場所に乗り移ることを介助することです。移乗介助には次のようなシーンがあります。
- ベッド
- トイレ
- お風呂
- 車
身体介護はあくまでも自立支援を目的しており、全てを介助することは利用者さんのためになりません。ご本人の力をできる限り使ってもらえるような移動介助や移乗介助を目指しましょう。場合によっては、利用者さんの状況に合う福祉用具を提案することも必要です。
ひとりでの着替えができない方への「更衣介助」
更衣介助は、自分では着替えが難しい方の介助を行うことです。寝たきりの利用者さんは知らず知らずのうちに多く発汗しています。適切に着替えを行い、清潔さを保たなければなりません。
また、自分で行える範囲は自分で着替えてもらうことも身体の機能低下の防止につながります。利用者さん自身ができることとできないことを明確にして、支援する範囲を決める必要があるでしょう。
身体介護と生活援助の違いを正しく理解しよう
身体介護とは、利用者さんの体に直接触れて支援することです。見守りであっても身体介護に含まれる見守りの場合は、安全を保ちつつ、何かあればすぐに介助できる状態で行うことを指しています。
これから未経験で介護の仕事に挑戦しようと考えている方の中には、身体介護の業務に不安を感じる方もいらっしゃるでしょう。新し世界に一歩踏み出すには勇気が必要ですが、基本の考えを理解したら、あとは実践で身につけていけば良いので安心してチャレンジしてください。