介護現場で活かす!レクリエーション

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
介護現場で活かす!レクリエーション

施設や通所事業所においては、レクリエーションの内容を考えるたびに頭を悩まされている方も多いと思いますが、レクリエーションの内容が利用者のニーズに合っていないと「参加したくない」「つまらないから行きたくない」という方が増えてしまいます。

利用者にレクリエーションに参加いただくということは、単に楽しんでいただくために行うのではなく、機能訓練のひとつであるということを意識しなければなりません。今回は「レクリエーション」についてご紹介しますので、皆さんの業務改善にご活用いただければ幸いです。

レクリエーションの必要性

高齢になると・・・

  • 体が動かしにくい
  • 動くことが辛い
  • 記憶力の低下

動かす機会が減少すると・・・

  • 骨や筋肉、関節などの機能が低下
  • 認知症症状の出現

といった悪循環を生みます。

そのような理由からも、軽い運動や頭の体操を取り入れたレクリエーションを実施する必要があります。

レクリエーションの効果

  • 軽い運動を取り入れたレクリエーションは身体機能の向上や低下を予防する効果に期待!
  • 頭の体操を取り入れたレクリエーションは認知症の予防や症状の進行を防ぐ効果に期待!

レクリエーションは楽しいから行うということだけでなく、様々な効果を期待して行われています。

レクリエーションの4つの目的

他者とのコミュニケーションを促す

ご高齢の方は誰かと一緒に何かをするのを敬遠されやすいです。

  • 体力の衰えや、一人暮らしの方は外出を控えるようになります。
  • 意識して行動しないと、他者とかかわり合う機会が減少します。
  • 引きこもりや老人性うつの原因の可能性もあります。

レクリエーションに参加することで誰かとコミュニケーションを取ることで気持ちも前向きになり、引きこもりや老人性うつを予防する効果が期待できます。

身体機能を向上させる

年を重ねると体力的な衰えや、身体機能が低下され、要介護度が上がることにつながります。年を重ねてから運動する機会が減少し、一人で運動することはなかなか難しいです。

レクリエーションの一環として行うことで下記のようなメリットがあります。

  • 決まった頻度で運動習慣を身につけることができる
  • 仲間と一緒であれば一人で行うより続けやすい

脳を活性化させる

手先を使う細かい作業や言葉などを使って考えながら行うレクリエーションは・・・「脳の活性化につながる」

認知症の予防や症状の進行を遅らせることに効果を発揮、自分の好きなことや得意なことをすることでストレス解消につながります。

生活の質を向上させる

QOLは、人間らしく楽しんで生きるほど幸福度が高いとされます。

間としての尊厳を保ち、人間らしく生きる喜びや楽しみをどう生み出していくかを大切にする。これがレクリエーションリエーションの最大の目的です。

レクリエーションの3つの手法

集団レクリエーションリエーション

複数人のグループで同じ内容を同時に行うものです。利用者同士でコミュニケーションを取り、仲間意識や絆が芽生えるきっかけになります。

個別レクリエーション

個人や少人数で行うレクリエーションです。移動が難しい方や他人との交流が苦手な方に対して、ゲームや趣味活動などを行います。そのため、利用者の個性や好みを把握しておくことが重要になります。

基礎生活レクリエーション

日々の暮らしのなかに心地よく感じる時間や空間を増やしていくものです。食事や入浴の時間に懐かしい音楽を流すこと、共用スペースに花や絵画を飾ることなどが挙げられます。

レクリエーションの実例

利用者へレクリエーションのお声がけするときに「私は参加しないよ!」と言われた経験ありませんか?

下記の3つの対応をしていないか振り返ってみましょう。

  • 集団レクリエーションにそのままご参加いただいている(応援をしてほしいという理由)
  • 参加されてない利用者に個別レクリエーションのご対応はするが、塗り絵やパズルを勧める
  • レクリエーションのときのBGMや照明、香りなどの工夫は特にしていない

集団レクリエーションにご参加いただくために必要なことは・・・

ご本人が「参加したいな、やってみたいな」とまずは思っていただくことが大切です。そのためには「なぜ参加したくないのか」の理由を知ることが重要です。

個別レクリエーションをするために必要なことは・・・

利用者の趣味や興味がある内容を提供していくことが大切。そのためには利用者の情報を知ることが大切です。

基礎生活レクリエーションのために必要なことは・・・

特別なレクリエーションの時間を設けるのではなく、日々の暮らしのなかに心地よい時間や空間を増やすことを基礎生活レクリエーションと言います。食事や入浴の時間にリラクゼーションの音楽を流すこと、共用スペースに花や絵画を飾ることなどが代表的です。非日常の空間をいかに提供できるかがポイントです。

まとめ

日頃からの利用者へのアセスメントやヒアリングなどから、利用者の「目的」「やりがい」「やってみたい」「またやりたい」の声をしっかりキャッチすることが大切です。また、自立支援(日常の生活維持、健康寿命の継続)の観点からできなくなってしまったことをもう一度できるようにしていく考え方も大切です。

開始前に今後の目標設定、達成感設定、またどこを鍛えるのか明確にご説明することで利用者にご納得いただけます。レクリエーションが、ただの盛り上がるゲームで終わらないように施設や事業所全体で心がけてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

介護専門のシフト・勤怠管理サービス
『CWS for Care』

CWS for Careはシフト表作成、勤怠管理、勤務形態一覧表出力をワンストップで提供する、介護専門のシフト・勤怠管理サービスです。
人員基準や加算チェックなど介護特有の要件に対応し、介護事業者様の業務効率化をサポート。介護のシフト・勤怠管理でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。