看護師と介護士は何が違う?仕事内容や資格、関係性などを解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

現在、介護や看護以外の仕事をしているものの、介護や看護の業界に興味があるという方の中に、「介護士」と「看護師」のその明確な「違い」についてまで正しく理解できていないという方も多いのではないでしょうか。

当記事では、根本的な違いやそれぞれの仕事内容、平均給与の違いなどについて加え行く解説します。これから目指す人や自身のキャリア形成について考えている人はぜひ参考にしてください。

介護士と看護師は職種が異なる

介護士と看護師の違いとは何でしょうか。この2つの根本的な違いは、「職種」です。介護士は、介護を必要とする人に対して日常生活における多角的な支援を行うことが主な業務となり、「福祉職」という職種にあたります。

一方、看護師は医療を必要とする患者さんの「療養」を目的として、身の回りのお世話や診察に関わる補助などを行う「医療職」という扱いなのです。職種という点において異なるものであることを、まずは認識しておきましょう。

どちらの職種を目指すのか悩んでいる場合は、この違いを明確にして自分に合った選択をすることをおすすめします。

介護士と看護師の主な仕事内容

介護士と看護師は、仕事内容にも違いがあります。それぞれの観点から見ていきましょう。

介護士の仕事は利用者さんのサポート

介護士の仕事は、利用者さんが自立した生活を行えるようにサポートすることです。その目的は、利用者さんの日常生活の維持や生活の質を向上してもらうことにあります。

具体的には、食事や入浴、排せつなどの介助などがそれにあたるでしょう。また、介護度の重い利用者さんに対しては、体位交換や移動介助なども行います。

勤務中は常に利用者さんに意識を向けて仕事を進める必要があり、普段から利用者さんと綿密なコミュニケーションを図ることが重要です。利用者さんだけではなく、そのご家族とも信頼関係を構築することが質の高い介護を提供することにつながります。

ただし、医療に関しては専門ではないため、一部の医療的ケアを除いて医療行為を行えない点には注意が必要です。

看護師の仕事は利用者さんの健康維持や管理

介護業界における看護師の主な仕事は、利用者さんの健康維持やその管理です。たとえば、服薬指導や薬の管理、血圧や体温、脈の測定などがあります。

また、注射や点滴、採血といった治療に関する補助、食事、入浴等の日常生活に関するサポートなど、主に利用者さんの療養を目的とした世話や補助を行います。

看護師が行う医療行為は、専門的な知識および資格を有する必要があります。加えて看護師は、介護の現場においては介護士の仕事内容を行うことも可能です。

介護士と看護師の資格の違い

資格の違いについても確認しておきましょう。介護福祉士と看護師は、いずれも国家資格です。ただし、その取得方法や難易度などに大きな違いがあります。

介護福祉士は介護士としての国家資格

介護福祉士の資格は、社会福祉士または介護福祉士法により定められた「介護・福祉分野」の国家資格となります。資格取得には、大学や専門学校、特例高等学校などの介護福祉士養成施設で、必要とされる単位を取得しなければなりません。

もしくは、介護の職場での在職期間が3年以上、実働日数では540日以上の実務経験を積むのに加えて、実務者研修か介護職員基礎研修の修了と喀痰吸引等研修を修了していることが条件となります。また、日本国籍を保有していなくても経済連携協定の介護福祉士候補者として来日し、3年以上(実働日数540日以上)介護業務に従事することで受験が可能です。

ここで間違えやすいのが「介護士」と「介護福祉士」です。「介護士」はあくまで介護の仕事に従事する人の「職種」を意味します。一方の「介護福祉士」は、介護のプロであり、専門性を示す「国家資格保有者」を指すのです。

「介護士」として従事するのに資格は必ずしも必要とせず、「介護福祉士」は介護士の仕事をしながら取得できる国家資格です。

看護師は医療分野の国家資格

看護師は、保険助産師看護師法に定める「医療分野」の国家資格となります。資格取得には、文部科学大臣の指定した大学か学校(ただし3年以上)に通学し、必要な学科を修了しなければなりません。

また、都道府県知事が指定する養成所を卒業し、准看護師の免許を取得した後に3年以上業務に従事するか、指定大学か指定学校、あるいは指定養成所に2年以上修業することが条件となります。

資格取得の際は、学校などの授業や実習、実務などと同時並行で勉強する必要があり、体力や気力も必要となるでしょう。
看護師の仕事には、看護師の資格を取得しないと従事できません。

看護師と介護士の平均給料の違い

やはり気になるのが「給与」の違いではないでしょうか。それぞれの平均年収についても確認しておきましょう。

介護士は全国平均で年収は約346万円

日本の様々な統計が閲覧できる政府統計ポータルサイト「e-Stat」で2019年度の福祉施設介護員の年収を見ると、全国平均で346万円となっています。月収では244,500円、賞与は531,700円が平均です。

業界での経験や年齢、勤務先などによって収入は異なるでしょう。介護福祉士は、初任者研修修了者や実務研修修了者よりもニーズが高いので、この資格を持てばより高い収入が見込めるでしょう。

出典:令和元年賃金構造基本統計調査

看護師は全国平均で年収は約483万円

同じく「e-Stat」で2019年度の看護師の年収を見ると、全国平均では約483万円でした。月収では334,400円、賞与は816,300円です。

医療職で資格の優位性が高いので年収も高めとなります。夜勤などに就けばさらに収入が大きくアップする場合もあるでしょう。

出典:令和元年賃金構造基本統計調査

看護師と介護士の関係性

職場では職種によって壁を作ることなく、協力し合える関係性が理想です。しかし、実際には両者の関係性に課題のある職場もあるようです。

看護師と介護士は対立することもありがち

看護師の中には「看護師は介護士より立場が上」という意識を持つ人もいるようです。介護士に対して威圧的な言動をとる看護師がいるのは否めません。

医療の知識を持ち、介護士にはできない医療行為を行えることに優越感を持つのかもしれません。しかし、それぞれ別の職種であり、専門とする領域も異なるので、どちらが上といった区分はありません。

看護師は、医療現場での経験から「治療」を目的とした医療的な視点を優先する傾向が強くなるといわれています。これが、介護施設を入所者さんの「生活の空間」と捉えている介護士との対立が起こる要因のひとつなのかもしれません。

お互いに介護・看護のプロとして尊重するのが重要

介護士は介護のプロとして、看護師は看護のプロとして、お互いの役割を尊重し合うことが重要です。医療的な課題がある場合には、介護士が自ら判断することなく看護師の意見を尊重する姿勢が必要といえます。

対して介護士は、施設内で入所者さんに最も近い存在として、入所者さんの日常の悩みや基本的な情報まで把握しています。入所者さんにいつも寄り添っている介護士だからこそ気づけることも多くあるので、看護師はその情報を有効に活用させてもらうことで自身の業務を円滑に進めることができるはずです。

それぞれ自分の役割に誇りを持ちつつ、お互いを尊重することが入所者さんのためにもなるのです。

看護師から介護士に再就職するメリットも多い

以前に看護師として勤務しており「看護師資格」を保有する場合、それはすなわち介護職員初任者研修の修了者とみなされます。

介護職員養成研修における「介護職員初任者研修課程」の受講も免除されるので、看護師資格を有していることは、介護士として再就職する際のメリットであるといえるでしょう。

それぞれの役割を果たすことが良い介護サービスにつながる

介護士と看護師の基本的な違いや主な仕事内容、資格、年収などについてお分かりいただけたでしょうか。介護士と看護師は、あくまでも職種が違うだけです。

どちらが上でも下でもありません。自分の夢や目標に合った職種は看護師なのか、それとも介護士なのか、正しく見定めることが重要です

介護福祉か看護師のどちらを目指すか悩んでいる人は、その違いを正しく認識してから転職することをおすすめします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加