衣食住のひとつでもある「食事」は私たちにとって不可欠な行為です。しかし、高齢になると飲み込む力や噛み砕く力が徐々に衰え、上手く食事を摂ることが難しくなってきます。
安全に楽しく食べてもらうには、調理方法や栄養バランスはもちろん、高齢者の身体機能や病気の症状に合わせた調理法など専門知識が必要です。介護食を通して高齢者の食を豊かにする「介護食アドバイザー」は、どんな場面で活躍しているのでしょうか。
本記事では、介護食アドバイザーの概要や資格取得方法、メリットについて紹介します。
目次
介護食アドバイザーとは
介護食アドバイザーは、介護施設や医療施設で調理に関わりながら働きたい人、高齢の家族のためにおいしくて食べやすい食事を作りたい人におすすめの資格です。まずは、介護食アドバイザーの資格内容について説明します。
高齢者の食事づくりに関する資格
「介護食アドバイザー」は、高齢者の食事づくりのスペシャリストとしてのスキルを証明する資格です。資格を取得することで、高齢者の心理や身体的特徴、栄養学、食生活のポイントなどの専門知識や介護食レシピを利用した実践的なスキルを身につけることができます。
介護食のプロとして介護・医療・福祉業界はもちろん、飲食業など幅広く活躍できる資格といえるでしょう。
介護食アドバイザーは誰でも受験可能
介護食アドバイザーの資格は、実務経験は特に必要なく誰でも資格取得できます。一般財団法人日本能力開発推進協会(JADP)が指定する認定教育機関で介護食アドバイザー資格習得講座の受講が可能です。通信教育で学ぶことができ、仕事をしながらでも挑戦しやすいカリキュラム内容が組まれています。
介護食アドバイザーの資格試験についての概要
介護食アドバイザーの受講カリキュラムではどのようなことを学ぶのでしょうか。資格取得までの流れも把握しておくと目標をもって取り組みやすいです。続いて、介護食アドバイザー資格の取得までの申し込み手順や学習方法、審査項目について見ていきましょう。
受験の受験資格と申込方法
認定教育機関で通信講座の全カリキュラムを修了すると、介護食アドバイザーの検定試験を受験することが可能です。日本能力開発推進協会のホームページから試験の申し込みをします。
介護食アドバイザーの受験料は、5,600円(税込)です。認定校の教材に同封してある振込用紙にて受験料の手続きを行うと、後日協会から試験問題が発送されます。
試験は在宅受験です。仕事や家事で忙しい方も受験しやすく、試験が苦手な方でも落ち着いて取り組むことができるでしょう。
カリキュラム
認定教育機関であるキャリアカレッジジャパンのカリキュラム内容は3ヶ月で知識とスキルが身につくように監修されています。高齢者の老化による身体と心の変化、かかりやすい病気、摂食嚥下、誤嚥に対する対処法、口腔ケア、口腔機能のトレーニング方法などについて詳しく学ぶことが可能です。また、正しい介護食づくりの調理スキルと食事介助を身につけます。介護食が必要な高齢者でも、すべての人が同じ問題を抱えているわけではありません。
食べやすくするコツやおいしく見せる盛り付け、香りづけの工夫などが必要です。好みや体調を考えながら栄養バランスにも気を配り、一人ひとりにあわせた介護食が提供できるようにスキルを磨きましょう。
介護食アドバイザー検定の審査項目は4つ
介護食アドバイザーの検定では、高齢者心理や栄養学、病気、介護食に関する基礎知識などが審査の対象となります。知識と実践力がしっかりと身についているかを問うものなので在宅でテキストを見ながら受験が可能です。
得点率70%以上で合格となります。不合格の場合でも、認定講座を修了した人であれば、いつでも何度でも追試験を受けられるので安心です。
介護食アドバイザーを取得するメリット
介護食アドバイザーの資格を取得するとさまざまな場面で活かすことができます。ここでは、取得メリットと活躍する職種について解説します。
転職活動の際に強みとして活かせる
介護食アドバイザーの資格は、介護関係で調理を含んだ仕事する人におすすめです。グループホームや訪問介護の現場では調理は日常的な業務です。
介護の資格と併せて介護職アドバイザーを取得しておくと、転職の際に有利に働くでしょう。その他に調理師や栄養士として働く方も、介護食の専門的な知識を活かすことができれば、介護施設や医療施設などへの転職の際に強みとなるでしょう。
実践で使える介護食について学べる
高齢者の食事は、身体の状況に応じて適切な調理方法で作られなければいけません。介護食アドバイザーは普通食を食べやすい介護食へとアレンジする方法や、毎日の献立作りや調理の注意点、具体的な知識と食事介助のノウハウなど、実践で活かせる内容を学ぶことができます。
介護食アドバイザーと介護食士はどう違う?
介護食士の資格は1~3級まで用意されており、段階を踏んで取得します。2級、3級に受験資格はありませんが、1級を受験するためには2年以上の介護食調理実務経験が必要です。
一方、介護食アドバイザーの資格は通信講座で受講できます。受験資格もなく、介護業界以外で働いている人でも受験可能です。
比較的短期間で介護食の基本知識と口腔ケアの基礎や口腔機能トレーニングなどの実践方法を学ぶことができ、スキルアップにも役立ちます。
高齢者に美味しい食事と食べる喜びを提供しよう
年齢を重ねても、美味しい食事を一緒に楽しめることは高齢者にとって嬉しいことでしょう。また、利用者さんの美味しそうに食事する姿や作った料理を完食してもらえる経験はスタッフのやりがいにもつながります。
介護食アドバイザーは、調理スキルと幅広い献立レシピによって食べる喜びを提供できる大切な役割を担っています。食事を通して、高齢者の食べる喜びや健康を支えたいと考えている方は是非「介護食アドバイザー」の資格を取得してみてはいかがでしょうか。