「求人情報を出しても、全く応募がこない!」と頭を悩ませている皆様。普段出している求人情報は、求職者に関心を持ってもらえるものになっているのでしょうか。 今回、転職経験のある現在介護職員として働く12名の皆さまに、実際に様…
続きを読む面接
「転職経験者に聞く!」求職者はココまで見ている!?求職者が働きたくなる職場の見学対応ポイント
採用時に見学を取り入れている会社は多いのではないかと思います。 加えて「応募は来るけど、見学が採用に繋がらない」「見学で何を訴求したらいいのか分からない」「粗が見つかると嫌なので、なるべく見せたくないなぁ」「どこをみせた…
続きを読む介護転職の志望動機・自己PR例文【生活相談員】
デイサービスの介護職員からデイサービスの生活相談員に応募する場合 私は現在デイサービスで介護士として働いています。業務のなかで利用者さんやご家族に親身になって話を聞き、希望に合ったケアを提供している生活相談員の姿を見て、…
続きを読むなぜ面接をドタキャンするの?採用側の対策方法とは
採用活動を行っていると「面接の当日になってドタキャンされることが多く、費用と時間を無駄にしている…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。採用活動に費やす費用と時間は介護事業所にとって負担が大きいものです。効率良く優秀…
続きを読む介護転職の志望動機・自己PR例文【ケアマネジャーの場合】
介護福祉士として現場で経験を積みながらケアマネジャーの資格を取得。特養のケアマネジャーに応募する場合 私は特別養護老人ホームで介護職員として働いてきました。介護職員として働くなかでケアマネジャーの行うケアマネジメントに興…
続きを読む【介護の転職】転職回数が多い人の志望動機や自己PRの伝え方
複数回の転職経験者の多くは、履歴書や面接で「この人、転職多いな」と思われてしまわないか不安を感じているのではないでしょうか。しかし、企業が見ているのは転職回数よりも転職理由です。 この記事では、介護の転職に悩む方のために…
続きを読むなぜ落ちた?介護職の面接で落ちてしまう原因と受かるためのポイント
介護業界は人材不足が深刻な業界として有名です。そのため、一部には「応募したら必ず採用されるだろう」といった甘い考えを持った方もいるでしょう。しかし、介護職は人(高齢者)と接する仕事、命を預かる責任のある仕事なので、「人手…
続きを読む介護職の離職率は高い?離職率の高い職場を見分ける方法
「介護業界は離職率が高い」というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。本記事では実際の退職理由や介護職の離職率をデータで確認し、離職率が高くなる原因ともいえる職場の特徴を解説していきます。離職率の高い職場への入職を…
続きを読む介護転職の面接で必ず聞かれる退職理由!どう答えるのが正解?
退職理由(転職理由)は介護職の転職の面接で必ず聞かれる質問です。しかし、なかには「本音の退職理由を伝えると、面接官にマイナスの印象を与えてしまうのではないか」「嘘をつくのもよくないだろう」と悩む方も多いのではないでしょう…
続きを読む介護職の面接はどんな服装が正解?スーツ?私服?男女別服装マナーを解説
介護職は普段はスーツではなくユニフォームや私服で業務にあたるため、いざ面接となると、どんな服装で行けばよいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。 転職活動においてもっとも重要なのが「面接」です。なかでも、第一印象を…
続きを読む