介護の特定技能人材の国民性による違いを一覧比較

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
介護の特定技能人材の国民性による違いを一覧比較

介護の特定技能人材を採用するにあたって、国民性を理解することは重要大切です。国民による違いは、性格や宗教、気候、公用語、歴史などが挙げられます。そこで、介護の特定技能人材を採用する際に役立つよう、インドネシア・ミャンマー・ベトナム・フィリピン・ネパールの国民性について解説を紹介していきます。


【外国人介護士のインタビュー動画を無料公開中!】
スタッフプラスなら送り出し機関と提携しているので、優秀&即戦力の特定技能外国人の採用が可能です。
⇒公式サイトにアクセスして特定技能外国人の資料を無料でダウンロード

インドネシア人の特徴

国民全員が何かしらの宗教に入っている

インドネシアでは、宗教に入ることが必須とされています。全国民が2.5億人いる中で、その中の2.2億人がムスリム(イスラム教徒を意味するアラビア語)を占めています。ムスリムの特徴は、朝から夕にかけて1日3~5回の拝礼や豚・アルコールの摂取を禁じていることです。

温厚で明るく、争いを好まない

インドネシア人は、常に穏やかで明るい性格で、焦ることもほとんどありません。国民の多くは、怒られることや叱られた経験があまりありません。インドネシア人を雇用する際には、人前で注意はせず、1対1で対話をするようにしましょう。

人口の5割が30歳以下

インドネシアの人口は世界で第4位であり、国民の平均年齢は29歳です。

日本語学習者が多い

インドネシアは、日本語学習者が世界2位の国です。インドネシア語と日本語の発音が近いため、日本人にとって聞き取りやすい日本語が話せます。インドネシア人は、コミュニケーション必須の介護職向きの人材ですが、漢字が苦手なところがみられます。

インドネシア人についてさらに詳しく知りたい方は「インドネシアの特定技能介護人材。国民性や必要な受け入れ準備は?」もご参考にしてください。

インドネシアの介護スタッフのインタビュー動画を公開!
スタッフプラスでは介護に特化した送り出し機関と提携し、ハイクオリティのインドネシア人材をご紹介しております。優秀な外国人介護士の日本語力をぜひご覧ください。

ミャンマー人の特徴

ミャンマーの特定技能試験は、コロナウイルスや国内情勢の影響により中止となっていましたが、2022年10月より試験が再開されました。

思いやりの精神が強い

ミャンマー人の約9割は仏教徒です。仏教は、国のために徳を積むという考えの基、人のためになることや良いことを行い、人生の先輩に敬意をはらう習慣があります。

公用語は日本語と発音が似ているビルマ語

ミャンマー人の母国語であるビルマ語は、日本語の文法と似ています。そのため、ミャンマー人は、日本語の上達が早いです。

大きく感情を表に出すことは少ない

ミャンマー人はあまり感情を表に出さないので、おおやかで優しく、落ち着いた人が多いと言われています。

人口の半分以上が20代

20代が人口の半分以上を占めており、介護業界に必要な若い人材が採用できます。

ミャンマーの人材についてはさらに詳しく知りたい方は「ミャンマーの特定技能介護人材。試験実施状況や受け入れの注意点は?」もご参考にしてください。

ベトナム人の特徴

漢字文化圏であることから漢字が得意

試験などは合格しやすく、日本語での記録なども得意としている。

真面目で勤勉、器用な国民性

若い世代は、親世代が戦争で非常に苦労をしたため、自分たちが家族を養おうという想いが強くあります。ベトナム人は、男女ともに手先が器用な方が多いのが特徴です。縫製や刺繍は、ベトナム人女性の専門職になっています。

おっとりしていて優しい

ベトナム人の性格は「おおらか・楽観的・素直・優しい・素朴」などが挙げられます。親しみやすい国民性を感じることが出来ます。

公用語はベトナム語

ベトナム語の発音は日本語から遠いため、ベトナム人は日本語の発音が苦手です。また、日本語能力試験のレベルに関係なく、ベトナム人にとって日本語は聞き取りづらいので、名詞や動詞だけなどの単語でコミュニケーションを図ると相手に伝わりやすくなります。

国民の80%が大乗仏教を信仰している

ベトナムは多民族国家で、多数派を占めているのがキン族です。キン族の宗教は、大乗仏教を信仰しており、国民の80%を占めています。

ベトナム人材についてさらに詳しく知りたい方は「ベトナムの特定技能介護人材。国別の特徴や必要な受け入れ準備は?」もご参考にしてください。

フィリピン人の特徴

世界でも有数の出稼ぎ国家

フィリピンは、公用語の英語を活用しながら海外に出稼ぎに行くことが定着化しています。

フィリピン語と英語が公用語

公用語は、英語とフィリピン語です。

明るくフレンドリーな性格

フィリピン人は、とにかく明るく陽気でフレンドリー、ムードメーカー的な存在の方が多いです。フレンドリーに人と接するので、コミュニケーションが取りやすく、周囲に溶け込める特徴があります。

国民の大部分がカトリック信者

フィリピン人の信仰している宗教の大多数は、キリスト教です。宗教の割合は、カトリックが80%で、その他のキリスト教が10%、キリスト教以外が10%を占めます。日曜日は必ず教会で拝礼をし、毎日定められた時間にお祈りをする習慣があります。

家族を大切にする

フィリピン人は、親族まで養うという覚悟をもって結婚をします。そのため、親族や家族が病気やケガなどをした場合に、面倒を診るのは当然という考えです。親は子供の学校や生活のために働き、子供は親に逆らわずに育て、恩返しとして子供が親の面倒を看るという文化が定着しています。

フィリピン人はPOLOへの申請が必要

POLO(フィリピン海外労働事務所)とは、日本で就労するフィリピン国籍者の終了条件がPOEAで設定した基準を満たしているかなどを審査する役所です。フィリピン人のみPOLOへの申請が必須で、POLO東京での審査は非常に厳しく、施設とPOLOでの英語を使った面接などが必要です。
※POEA(フィリピン海外雇用庁)とは、海外で就労するフィリピン国籍者を不当な労働環境から守るために設立された役所です。

ネパール人の特徴

人懐っこく、助け合いの精神が強い
ネパール人は、とにかく人懐っこい性格が特徴です。その背景には、資源の恵まれている国ではなく、田舎暮らしの拡大が主流になっていることが挙げられます。カースト制度も存在しているので、仲間意識が高く、他人との助け合いの精神もみられます。

寒さに慣れている

ネパールは、インドネシア・ベトナム・ミャンマーなどと比較して、冬の時期があり雪が降ることもあります。ネパール人は寒さに慣れているため、日本での採用時は北陸地域などがおすすめです。

8割がヒンドゥー教を信仰している

ネパールの宗教は、ヒンドゥー教が多く80%の割合で、仏教が約10%、その他の宗教が10%を占めています。ヒンドゥー教徒で牛は「神様の乗り物」で「聖なる動物」とみなしているため、牛肉を食べることはできません。

国民性は国ごとに違い、いずれも魅力的である

国ごとに性格や宗教、気候、公用語、歴史などは異なり、独自の魅力があります。介護の特定人材を採用するためのは国民性を理解し、送り出し機関の育成内容や登録支援機関のサポートを把握することが必要です。送り出し機関の育成内容や登録支援機関のサポートを把握することが必要です。

スタッフプラスでメインに採用しているのは、母音が日本語に近く、日本語が聞き取りやすい、インドネシア人材です。スタッフプラスでは、合計950時間日本語と日本の介護について学んだクオリティの高い人材を厳選して紹介しています。特定技能国別比較表を参照しつつ、スタッフプラスの資料請求はこちらからお願いします。

即戦力の外国人介護士なら「スタッフプラス」

医療・介護業界向けの職業紹介事業を10年以上展開するスタッフプラスのノウハウを活用して、介護施設で働きたい海外の特定技能人材のご紹介から受け入れ、教育と定着をきめ細やかにサポートします。
外国人介護士の採用を検討している方、人材不足にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。