介護の仕事とは?仕事内容や施設を知って、自分に合った職場で働こう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
介護の仕事とは?仕事内容や施設を知って、自分に合った職場で働こう

「介護」の仕事内容はさまざまです。資格を必要としない比較的簡単な仕事から、専門的な知識を要する高度な仕事まで幅広くあります。

また、勤める施設によっても仕事の内容は異なります。当記事では介護の仕事に関して全体像を把握したい方に向けて、働く場所や仕事内容、必要資格、転職にまつわる基礎情報などを紹介します。

介護の仕事とは?

介護を必要とする高齢者の身の回りの世話をすることだけが介護の仕事ではありません。利用者さんの能力に合った自立を促し、日常生活を支援することに本来の目的があります。

介護するためには、まず利用者さんそれぞれが「どういった生活を望んでいるのか」ということを理解しなければなりません。そのうえで、利用者さんが望むことを達成するためには「何を支援すべきか」という視点を持つことが重要です。

自助で出来ることや部分介助が必要なことなどを見極め、利用者さんの状態がどう変化するのか継続的に見守る必要があります。本人の尊厳自律性主体性を保つための配慮や工夫などを行うことが介護の仕事をする上での前提です。

介護の代表的な4つの仕事

介護の仕事は大きく分けると身体介護、生活援助、相談助言、社会活動支援の4つです。それぞれの内容について解説します。

身体介護

「身体介護」とは、利用者さんの身体に直接触れ、身の回りのお世話をすることです。例えば、お風呂で体や頭を洗うお手伝いをする「入浴介助」、トイレの介助やオムツを交換する「排泄介助」、車椅子から車やベッド、トイレなどへの移乗を援助する「移乗介助」などがあります。

そのほかにも食事や着替えを援助するなど、身の回りのさまざまな行為に対して援助をするのが身体介護です。

生活援助

「生活援助」とは、利用者さんの身体に直接触れることなく援助することです。利用者さん自身やご家族に代わり、日常生活における家事などを代行します。

利用者さんの身体に直接触れない援助の例は、次のとおりです。

  • 利用者の生活スペースの清掃
  • 食事の支度や配膳
  • 洗濯
  • 食材等の買い物
  • 薬の受け取りや管理
  • 見守り

注意すべき点として挙げられるのは、これらの援助が本人だけに対して行われるということです。利用者さんのご家族に関わる家事の代行や部屋の掃除、買い物などは含まれません。

日常生活以外の生活援助も対象外です。具体的には、次のような内容がそれにあたります。

  • 大掃除
  • 庭の除草
  • 部屋の模様替え
  • 洗車
  • お節料理の準備

尚、介護保険適用外であればこのような援助を行うことも可能です。事業所によっては「保険適用外のサービス」として提供している場合もあります。

相談・助言

ご高齢で介助が必要な方や、認知症の方など、ご本人はもちろんですが、ご家族の一番身近な存在として、相談に乗ったり助言したりすることも介護の重要な仕事のひとつです。介護に対する不安や経済的な悩み、ご家族間の悩みに対しても相談に乗り、アドバイスを求められる場合もあります。

介護のプロとしての観点から利用者さんのさまざまな悩みに寄り添い、自立した生活を送れるように支援していきます。適切なアドバイスをするには、経験や能力が必要となるでしょう。

福祉用具の利用方法や自宅介護を行う際のアドバイスなども介護職員の仕事です。

社会活動支援

高齢者の中には、社会的に孤立してしまう方もいます。そこで話し相手になったり、レクリエーションを行ったりすることで、ご家族や入居者などと良好な人間関係を構築し、コミュニケーション出来るように支援することも介護の仕事です。

介護を通じて社会活動を支援し、利用者さんが新たな生きがいを見つけることが出来るように導きます。

その他

利用者さんに対してヘルパーが行った介護内容を、介護記録として文字で残すための介護記録の作成や、次の時間帯のスタッフへ必要事項を伝達する申し送り夜間の見守りなども大切な仕事です。また職場によっては送迎などが業務に含まれる場合もあり、業務内容は多岐にわたります。

介護職の働く場所は大きく分けて3つ

介護職の働く場所は、大きく分けて「入居型」、「通所型」、「訪問型」の3つです。それぞれにどのような特徴があるのか解説します。

施設に入居して介護サービスを受ける入所型

入所型の介護施設では、利用者さんは施設に入居しながら24時間の介護サービスを受けられます。

  • 特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)
  • 介護老人保健施設(老健)
  • 介護医療院(介護療養型医療施設)
  • 介護付き有料老人ホーム
  • 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
  • サービス付き高齢者向け住宅(特定施設)

基本的に自宅ではなく、施設で生活するので24時間体制で利用者さんをサポートします。

利用者さん本人が施設に通う通所型

通所型の場合、利用者さんは施設に通うことによって介護サービスを受けることが出来ます。通所型の介護施設の例は次のとおりです。

  • デイサービス(通所介護)
  • デイケア(通所リハビリテーション)

デイサービスやデイケアだからといって、介護サービスの内容に違いがあるわけではありません。あくまでメインとなるサービスに違いがあるだけです。

通所介護では、利用者さんが日帰りで施設に通い、入浴や食事などの生活上の介助を受け、機能訓練などを行います。

なお、デイサービスでも利用者さんが宿泊出来るように「お泊りデイサービス」などを実施している事業所もあります。そのような施設では、シフト制による深夜労働(夜勤)の対応が求められる場合もあるでしょう。

利用者さんの自宅で支援を行う訪問型

利用者さんの自宅に直接訪問し、日常生活の支援を行うのが訪問型です。
食事や入浴、排泄の支援はもちろんのこと、掃除や洗濯、買い出し、支払い代行なども利用者に代わって行うのです。高齢者には負担の大きい日常生活を自宅でサポートすることとなります。
なお、訪問介護員(ホームヘルパー)として働くには「介護職員初任者研修」の修了が必要になります。

介護職の代表的な4つの資格

介護職の仕事をする上で、やはり気になるのは資格の取得です。そこで、代表的な4つの資格について紹介します。

介護の基本を身につける「介護職員初任者研修」

介護職員初任者研修は、介護の基礎知識を身につける介護職としての入門資格です。
資格取得後は訪問介護員(ホームヘルパー)として、利用者さんの身体に直接触れる身体介護が可能になります。

受験資格などは設けられておらず、無資格・未経験の方でも挑戦することができます。これから介護職として働きたいと考えている方はぜひ介護職員初任者研修の取得をおすすめします。

簡単な医療的ケアも出来る「介護福祉士実務者研修」

介護職員初任者研修の次のステップとなる資格です。この資格を取得することで、介護に関する専門的な知識と技術を得ることが出来ます。

たん吸引などの簡単な医療ケアを行うことも可能で、施設のサービス提供責任者として働くことも出来るでしょう。今後さらに介護福祉士の取得を目指すなら、取得すべき資格であるといえます。

また、介護職としてのキャリアアップを目指す場合、実務者研修の終了が介護福祉士の受験資格になるため、必ず取得しておきましょう。

唯一の国家資格となる介護福祉士

介護福祉士は、介護職の中で唯一の国家資格です。取得方法としては、2つのルートがあります。

1つ目は、介護福祉士資格取得の指定校である学校の科目と単位を取得し、国家試験を受ける方法です。
2つ目は介護職として働きながら、現場で3年以上の実務経験を積み、介護福祉士実務者研修を修了してから国家試験を受ける方法です。

この資格を取得することで、介護に関する専門的な知識と技術を有するプロフェッショナルとして周囲からも認知されます。そのため、身体介護や生活支援はもちろんのこと、介護職員への指導や、利用者さんやそのご家族への助言など、より介護業務の幅を広げることができます。

適切な介護サービスを計画するケアマネジャー(介護支援専門員)

介護福祉士や社会福祉士などの一定の資格を保有し、実務経験や相談員としての経験が5年以上あることが受験資格となるのがケアマネジャーです。介護保険サービスを提供する上でなくてはならない存在となります。

ケアマネジャーは、利用者さんそれぞれに適した介護サービスを提供するためにケアプランを作成し、各市区町村や自治体、介護サービス事業者との連絡や調整を行います。利用者さんが自立した生活を送るために必要となる保健医療サービスから福祉サービスまでを総合的に判断し、適切な利用をマネジメントします。

介護の仕事はきついの?

専門職としてやりがいのある介護の仕事ですが、すべてが楽しいことばかりではありません。「介護の仕事はきつい」といわれる代表的な理由には、次の3つが挙げられます。

  1. それなりの体力が必要
  2. 高齢者の増加によって介護職の人手が不足
  3. 職場の人間関係が複雑

介護の仕事は、利用者さんの日常生活をサポートする特性上、体力面や精神面において「きつい」、「大変」と思われがちです。人手不足や人間関係については改善されつつあるものの、まだ多くの課題のある業界であることも事実でしょう。

しかし、人生の先輩である高齢者から学ぶことや気づくことが多く、自分自身の成長に繋がる仕事でもあります。働く環境によっても課題は大きく変わるので、自分に合った職場選びが重要となるでしょう。

介護の仕事の魅力

どんな職種でも、やりがいを持って働けるかどうかで仕事に対する向き合い方が変わるものです。ここでは、介護の仕事に就くとどのような魅力があるのかを解説します。

お給料が上昇傾向

以前に比べ、業界全体でキャリアアップの仕組みが整えられました。これまであいまいだった介護職の専門性や実践のスキルを明確化するために、キャリアパスが整備され、能力に応じて給料アップしやすい環境に変化してきています。

介護職員の処遇を改善する目的として、「介護職員処遇改善加算」も制定されました。キャリアや職場環境等の要件を満たす職場であれば、介護職員1人当たり月額12,000円~37,000円相当までの加算を受けることが出来ます。

つまり、加算の届け出をしている事業所で働くことが出来れば、給料のステップアップも期待出来るということです。「平成30年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、介護福祉士の平均月収は313,920円でした。

これを平均年収にした場合には3,767,040円(平均月収×12ヶ月)となり、平成29年と比較しても職員月給は上昇傾向にあるのです。

年齢や性別に関係なく、キャリアアップ出来る

介護の仕事は、未経験からでも資格を取得することで段階的にキャリアアップしていけます。年齢や性別によってキャリアアップの道筋が変わるといったことはありません。

研修や業務経験を積むことにより、「働きながらキャリアアップ出来ること」のも特徴です。また、資格と経験があれば、長く現役で働きつづけられる、ことも魅力の一つです。

深い人間関係から得られるものが多い

介護の仕事を通じて、ほかの仕事では得られないような深い人間関係を築くことが出来ます。利用者さんである高齢者には人生の先輩として学ぶことも多く、自己の成長に繋がったという意見も多いようです。

利用者さんの日常生活に密着し、深く関わるからこそ、ほかの仕事にはない心からの感謝の言葉をかけてもらえます。

介護の仕事は多くのやりがいを得られる

介護の仕事では、多くのやりがいを感じることが出来る仕事です。人の役に立ちたいと思っている方には最適な仕事となるでしょう。

介護業界は「人手不足」の状況が続き、求人は増加傾向にあります。ということは、働く側にしてみれば採用や転職において優位に立てる可能性が高く、未経験からでも転職をしやすいということです。

就職を決めるにあたっては、本当に自分が働きたいと思う介護施設や介護事業所を選ぶことが重要となります。この記事が皆さんの就職の一助になれば幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加